広告運用でミスをなくす「117項目」の最強チェックシート G,Y,bing,Meta対応【歴12年。ベテラン運用者の初期設定を再現】
こんにちは。もーりーです。
今度、セミナーに登壇することになりました。接続者数は100名みたいです。
写真がビジネス感なさすぎますね。。笑
ということで、お久しぶりのnote執筆となります。
今回は、WEB広告運用につきものの「ミス」について語りたいと思います。
P-MAXやASCに代表する、AIが活躍の場を広げているWEB広告。
参入障壁が低くなり、インハウスでリスティング運用やWEB広告をやってみよう、となっていくケースも増えているかと思います。
そこで、「ミス」をなくすためのチェックシートを設けました。
このシートを初期設定時に確認し設定することで、
運用歴12年のベテラン運用者が初期設定をしたことと同義となります。
なぜ、「ミス」をテーマにしたのか
自分自身、めちゃくちゃミスりまくるやつだからです。
ミスしたら凹みます。にんげんだもの。
自分自身、一番ヤバいミスは、まだ掲載前の広告が全世界配信されていて
一晩で200万くらい溶けてたことです。
想像してみてください。
朝出社してアカウントを開くと、
桁が間違っているんじゃないかという金額で広告が配信されていたときのことを。。。
冷や汗がでてきますよね?目を疑いたくなりますよね?
当時、社内で一番大きなクライアントに対してやらかしてしまい、
部下の調整ミスは上司の私が責任を、ということで、顛末書や直接の謝罪など一通りやりました。
自分が直接やらかしてはいなかったので、そんなにつらくなかったですが、ミスをした彼のことを思うと、辛かったですし、自分の責任管理不足という点で深く反省した事件でした。
でもそこで必要以上に凹み過ぎてしまうと、健全に運用できているアカウント管理もストップしたり、全ての業務に支障が出てしまうメンタルに陥りやすいです。
それから、「ミスをしない体制つくり」が、広告運用において強く意識するようになったのですが、それでも、誰だってミスをします。
プロ野球選手もエラーをしますよね。
柳沢選手だって急にボールが来たら焦りますよね。
それと同じことです。(違うかw)
とはいえ、ミスをしたら上司や取引先に怒られる。。
自分も、ブチ切れられた上司から物を投げつけられた過去があります。
自分の部下もお客様より預かっているご予算を超過してしまったときや、
登録してあった広告を全て消しさってしまった時など
必要以上に凹んでいたことが印象的です。
次こそは・・と思っても、来月また違う案件でミスをしてしまう。
いくらAIが発達していくといえども、人間の意図した通りの設定になっているか
そして正確さは、運用経験者が超えなければいけないWEB広告の技術的なハードルの一つだと考えています。
そして、これからインハウスでWeb広告をやっていこうという需要は増え続けると思います。
そこでインタビュアーにGPT君をお迎えして、過去の経験も交えてお答えしていく形式で、この「ミス」について語ってみました。
これを読めば、「ミス」の対処方法や、なぜ運用歴12年のベテラン運用者が初期設定をしたことと同義となる、チェックリストを作るに至ったか。
を知ることができます。
運用歴12年のベテラン運用者へのインタビュー
WEB広告運用を行う上で最も一般的に起こりがちなミスは何ですか、そしてその原因は何だと思いますか?
人によりけりだと思います。
お金に過敏な人は予算超過は起こさない印象です。
ただ、お金に過敏でも、設定歴が甘いとかなり大胆な設定変更を一気にしちゃう印象ですね。
そしてお金にルーズな人は予算設定が甘いので、少ない予算は苦手です。
逆に予算アッパーのない案件だと羽根を伸ばしてのびのび運用できたりします。(自分なんかはこういったタイプです)
そして、設定に細かい人は、逆にクライアントコミュニケーションミスが多発しており、お客さんや上司を握れてなかったり、数字の言語化(考察)が少し弱かったりします。(ミスとは少し違いますが、、)
人によって強み・弱みがあるので、カバーし合う体制が作れたらよいと思います。
予算管理やクライアントコミュニケーションに関するミスを防ぐためのベストプラクティスは何だと思いますか?
スプレッドシートで、関係者各位に進捗表を開示するのがいいと思います。
自分以外の誰かに監視してもらうようなイメージです。
Databeatでの連携がおすすめです。やすいし。
クライアントのコミュニケーションにおいては、クライアント担当者のリテラシーに左右されます。
リテラシーが自分よりもある場合は、その方の言う通りに動いたほうが無難です。
そして、クライアント担当者のリテラシーがない、もしくはリテラシーはあるんだけど熱意がない(一定数存在するやる気ない担当者w)の場合、
そして、自分自身で運用する際は、
全て自分のリテラシーに左右されます。
市場感のCPC把握してますか?ページ後のCVRは?
初期設定時のKPI設定がガバガバだと、各所に迷惑をかけてしまいますよ。
それも運用者としてミスの一つだと、私は認識しています。
なぜなら、、、本来最初にかけるべきだった説明コストが、効果が悪くなったタイミングで強いられたりします。
かなり静止的に負荷がかかり、運用初学者は残業必須です。
そのため、初期設定の中にKGI・KPI策定は最低限押さえます。
これがコミュニケーションロスをおこなさない秘訣です。
チームメンバー間での強みと弱みをカバーし合うためには、どのような取り組みが効果的だと考えますか?
まずはランチしたり、飲みニケーションですかね。
人となりが仕事の仕方に出るので。
どういった大学でどういった学部にいたのか、なぜその学部を選んだのか。
人生で一番何に困ったのか、逆に一番何をしているときが楽しいのか。。
仕事以外のときに話が出るのが、結局はその人のパーソナルな部分で、仕事にも表面化されると考えています。
スプレッドシートやDatabeatのようなツールを用いて進捗を共有し、チームやクライアントとのコミュニケーションを強化することの利点についてもう少し詳しく教えていただけますか?
他の誰かから、ミスを指摘してもらいやすくなります。
オーバーペースだったり、結果がKPIと大きな差があった場合、
何かしらのミスが数値に表面化されていることが多いからです。
パフォーマンスが悪いときは、クリエイティブの質なんかよりもまずは設定ミスを確認しますね。
優秀な人だと、「ここの設定が違ってたので直しました!」と事後報告してくれます。(最高w)
そういう優秀な方と良好な関係を築くことも、大切だと思い、ランチや、飲みニケーションは意外と大事なんだな、と気付かされることが多いです。
仮に、あまり良く知らない人だったり、仲が悪かったらミスが発見した人が、そのままスルーしてしまう。なんてこともあり得るかもしれません。
これはコロナ禍を経験して、特に思うことです。
これらのツールを効果的に使用するための具体的な例やテクニックがあれば、それも共有していただけるとありがたいです。
前述のDatabeatに触れることによって、最低限のSQLやマクロの知識を得ることができました。
マクロは特に便利ですね~
毎朝9~10時にスプレッドシートが更新されるマクロを組んでます。
初期設定さえしておけば、誰も更新せずにマクロが前日のデータをスプレッドシートに情報更新してくれます。
ランチや飲みニケーションのような非公式のコミュニケーションがプロジェクトの成功にどのように貢献すると思いますか?これによって、チーム内の仕事の進め方やクライアントとの関係にどのような変化を見ていますか?
例えば、
「◯◯さん、趣味でAPEXやってて状況整理が得意で頭の回転早そうだから、タスク管理お願い!」とか、
強み弱みを俯瞰した人員配置を試みています。
その人が例えば営業の方だったら「その案件ヘッドショット決めてきて!」とか、冗談言い合える環境が結果的にプロジェクトの成功につなげることができるんじゃないかと。
人間なのでモチベーションは大事かなと、そのモチベーションって(社長じゃないので給与面以外で考えると)人間関係に大きく左右されるよなと思っています。
良い人間関係はクライアントにも伝播して、クライアントとより良い関係性を築けていたら、結果的にフィールド情報とかもいただきやすい環境になったり多少のミスも許してくれたりしますかね~、経験上。
あと、女性は目の前にある仕事を丁寧に片付けてくれる印象で、男性は長期的なプロジェクトで、ツボを抑えて仕事をやる印象です。
そこもうまく使い分けて仕事を割り振ったりですかね。
WEB広告運用におけるミスを未然に防ぐために、あなたが実践している具体的なチェックリストやプロセスがあれば、教えてください。
この記事タイトルのこちらですね。
(なぜかファイル名が630項目となってますね。。前はそのくらい洗い出していました。)
このチェックリストには何度も助けられました。
「ミス」って全てのことを水泡に帰する力があると思うんですよね。
それまで築き上げてきた関係性とか。
某多目的の人だって、なかなか復活は難しそうですよね。
運用で結果を出すためには、「AIをうまく使った調整」だとか「クリエイティブ力だ」とか色々言われてますが、
その前提の「設定ミスがない」が案外おざなりになっているケースが現場では多々。
有名な人の登壇の話とか、Twitterのつぶやきみちゃうと
ポジショントークもちょっと入ってるかもだから、この大前提がスルーされていたりします。
というか大前提すぎて話題にすら上がらない。
これが周りに運用経験者がいないときにミスが多発するケース、そしてそのミスすら気づかないというアカウント状況になっていたりします。
このチェックシートの項目を作るきっかけは
こちらの本ですね。良本です。バイブルです。
★第3章──ノーミス人間になる思考アルゴリズム
23.やるかやらないかで生産性5倍!【最強チェックシート】の法則
ここから着想を得ました。
また、初期設定だけではなく、なにか運用でおかしなところがあったら、
このチェックリストを活用できるのも、大きなメリットの一つですね。
ミスが発生した際の対処法についても、あなたの経験から学んだ教訓を共有していただけると有益です。
社会人として基本の報連相をしっかりやる。ですかね。。
ミスを報告するのって億劫ですよね。
めちゃくちゃ気持ちわかります。
そんなときこそ、自分の機嫌は自分で取る。
自分の好きな曲を思いっきりかけたりカラオケで熱唱したり、仕事とは全くかけ離れたことを一度思いっきりしてみてください。
他のことはうまくいっていて、あなたのことを待っている人が必ずいます。
その方を待たせる時間(ずるずるしている時間)がもったいないです。
でも、その時には、絶対このことなんか頭にありませんよね。その時のことばかりを意識してしまう。
だから、一度距離を置くことが12年長く結果を出し続けることができている秘訣になると思っています。
(私がミックスした元気が出る日本語ラップMIXも聞いてみてくださいw)
あなたが作成した「最強チェックリストシート」の中で、特に重要だと思われる項目をいくつか挙げていただけますか?また、これらの項目がなぜ重要なのか、その理由も教えていただけると幸いです。
めちゃくちゃ良い質問ですね!
特に重要だと思っているのは、KGI/KPI設定と、デイリーチェックリストです。
KGI/KPI設定は絶対やってください。。。
このチェックリストをした上で運用するだけでも、私の12年分のミスと経験がベースで運用できる。
つまり、運用歴12年のベテラン運用者の初期設定を再現していることと同義となります。
そこに、KGI/KPIの設定は必要不可欠なんです。
きちんとシミュレート立てて、各所に説明して、うまくいかなかったら設定を確認、もしくはボトルネックを確認して有識者にアドバイスをもらう。
その上で、デイリーで細かい設定チェックや運用チェックをしていけば
それだけで運用者としてかなり有能な方に入り結果にも繋がりやすいと考えます。
ミスを報告する際のコミュニケーションで心がけているポイントがあれば、その詳細についてもお聞かせください。
社内の仲いい人に相談して、一回ガス抜きするとかいいかもですね。。
たいていの場合は、自分で深刻に考えすぎていたりするものなのと、
仲いい人がワンチャン根回ししてくれたりします。
後、徹底的に自分を甘やかすのもいいと思います。
1時間だけ思いっきり自分の好きなことをやる。
あと、寝るとかw
休むの大事です。
余談ですが、先日、友人の紹介で酵素風呂に入ったんですが
めちゃくちゃ良かったです。
サウナより体に負担がなくって、人間が本来還る場所である「土」と同化する疑似体験をすることで、精神的にもリフレッシュになります。
特に私は、強い冷え性持ちなのですが、夜、寝ている間にも足のぽかぽかが維持されているのは、いろんなサウナやラジオ波マッサージなどを受けてきたのですが始めてのことでした。
おすすめです。
…ごめんなさい、脱線しました。
最後に、WEB広告運用で成功を収めるために、あなたがこれまでの経験から得た最も価値のある教訓やアドバイスを、これから運用を始める人たちに向けて共有していただけますか?
「最初の上司」で会社員人生の9割が決まってしまう
らしいです。
上司ガチャで外れを引いてしまっても、
この運用チェックシートがあれば、ある程度上司に左右されず、ご自身の運用者スキルの一つとして(しかも12年の歴のノウハウが入った)初期設定とデイリー運用パトロールスキルが手に入ります。
情報過多の時代で、どの情報を自分で選び取るかの情報取捨選択スキルも今後問われてくると考えています。
さいごに
インタビュアーのGPT君、的確な質問をありがとうございました。(笑)
インハウスで周りで相談する人がいない、という方は、ぜひチェックリストを活用ください。
そして有識者の方々、このチェックリストにツッコミをどんどん入れていって文字通り「最強」のチェックリストを一緒に作っていきましょう。
この記事が、これからWEB広告をやろうと思っている運用者の方々の支えとなり、また、凹んでいる人がいち早く立ち直るきっかけとなれればすごく嬉しいです。
もしWeb広告でお困りなら、以下よりお気軽にお問い合わせください。
連絡先情報
📧 persuade030312@gmail.com
🐦 twitter.com/molly_webookend
📒 note.com/molly_webookend
🔗 linkedin.com/in/molly-webookend