![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171342421/rectangle_large_type_2_58cfa2aef6db85f1ae809e47e9e3a4d7.jpeg?width=1200)
生理不順が気になる-32歳、妊活の記録①
リアルに、今を反映したものが誰かの参考になればと思い、拙い文章ですが記録に残します。
嫁 / 32歳
結婚 / もうすぐ2年
結婚当初から子どもは2人欲しいと思っていたけど、生理不順なことが気がかり。。
本日は不妊治療のきっかけとなる、生理不順についてどんな遷移だったかお話ししようと思います。
生理が始まった14歳から今まで
私は14歳で生理が始まりました。それからというもの、毎月きちんと生理が来ることはなく、半年以上生理が来ないこともありました。生理痛がひどい時もあり、正直つらいことも多かったですが、どこかで「こんなもんかな」と思っていました。そんな不規則なリズムが続く中でも、大きな病気が隠れていないかだけが心配で、時々婦人科に相談に行くことはありました。
高校・大学時代
17歳の時、高校生活では部活に打ち込んでいた影響で、運動過多が原因だと婦人科で言われました。部活の練習に明け暮れ、体調が不安定になることもありましたが、その後大学時代になると、少しずつ改善しました。
たまに生理の間隔が2~3ヶ月に1回になることもありましたが、他は基本的に月に1回来るような感覚でした。
社会人初期
しかし、24歳になり社会人として働き始めると、生理不順がまた強くなり、婦人科で受けた診断結果が詩的すぎて正直よく理解できませんでした。。。そのまま、別の病院には行かずに放置してしまいました。
29歳 結婚前の検査で「便秘」が原因?
29歳の時、今の旦那と結婚を考え始めた頃、再度婦人科を受診しました。これまでの不規則な生理の原因は便秘だと言われ、漢方薬で治療を始めることに。漢方薬を使いながら、生活リズムを整えることを心がけました。
主にやったことは以下の通りです:
睡眠: 朝6:00に起き、夜22:30には寝るよう心がけました。
食生活改善: 朝食にはバナナ、フルーツ、ヨーグルトを取り入れ、腸活を意識しました。
適度な運動: ヨガを週2回実施しました。
これらを続けるうちに、半年後には便秘がほぼ解消され、冷え性も軽減。体重も少し減り、生理不順も少し改善されました。1ヶ月に1回の生理がちらほらと来るようになったものの、まだ定期的ではなく、子どもも授かることはありませんでした。
32歳で多嚢胞性卵巣症候群と診断
結婚して2年が経った32歳、私たちは子どもを望みながらも、なかなか妊娠することができませんでした。友達には「1年できなければ不妊外来を受診したほうがいい」と言われ、ついに真剣に生理不順や妊活に向き合う決意をしました。
再度別の婦人科を受診したところ、診断結果は「多嚢胞性卵巣症候群」。これは、日本人女性の5~10%に見られる症状で、妊娠しにくい可能性があると言われました。
これからどうしていこうか、正直ドキドキしていますが、私の体のことをもっと理解し、少しでも改善できる方法を見つけていきたいと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![MOKO/デザイン妊活記録](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11049306/profile_773543c05ce6735a1387efdcca65cfff.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)