![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145679651/rectangle_large_type_2_9cc3b7dac70c3052fd2ee8545eef0015.png?width=1200)
超獣伝説ゲシュタルト(著:高河ゆん)【世界の中心は私なのだ。当たり前なのだ。マンガ紹介なんだ「ところで、これ超獣のつもり?」いや、イラストが良かったんで】
プロットは大事です。
物語はストーリーが命です。
プロットが破綻した物語を書いてしまうと、
だいたいは面白くありません。
しかしこの宇宙には、
破綻したプロットを使っても、
普通以上に面白いお話を書いてしまわれる、
化け物、もとい漫聖がおられる。
そう、そのひとりが高河ゆん先生。
少女マンガ家ですが、
少年マンガ枠にも普通に進出しております。
そういう枠が無意味な存在。
本作はガンガンファンタジーという、
ドラクエのコミカライズ作品なんかが良く載っていた雑誌に掲載。
***
美形の聖職者の青年と(非暴力主義者)
それにくっついていく奴隷の少女。
(と見せかけて元々はワガママ男だったらしい)
こいつが主人公で、遺産相続戦に参加しているらしい。
強くて乱暴るギーニな奴。
それに悲劇の失恋したメガネ剣士。
上の連中が絡むと悲恋要素が限りなく薄くなりますが、
それにダークエルフっぽいおねーさん。
貴重な突っ込み役です。
この4人で旅をしていく西遊記オマージュファンタジー。
そう、西遊記が元ネタでしょうこれは。
***
いやはや。
投げっぱなしの伏線。
おそらく適当なプロットライン。
物語のゴールが何度か変わってるぽい雰囲気。
割と怪しい雰囲気が醸し出されるも、
実際には破綻の色が見えません。
逆に面白い!
あの赤の書物って回収したわりに使われなかったし、
キャラ再登場も計算している風に見えないし。
割と思い付きで転がしているにも関わらず、
何かの連続性があって続きが気になります。
結局、このお話はどの方向に向かっているんだ?
そしてちゃんと完結!面白い!
ブックオフで発掘したマンガに人生を打たれました。
いや、まあ、そんな大げさな話でもないですけど。
絵面で書店を賑わせている作品とは思いましたが、
まさか、本当に面白い作風とは。
若い時に、高河ゆんという奇才に出会ってしまい、
人生がめちゃくちゃになって良い思い出となりました。
以上。
#マンガ感想文 #ファンタジー #高河ゆん #超展開
#完結 #プロットが破綻 #破綻してても面白い
#怪物的ストーリーテリング #剣と魔法とあと超能力
#女体化ヒーロー #隠れBL #コメディリリーフ
#エログロラブ