見出し画像

好きなポケモンはメタモン。

シマウマってさ、その名の通りだよね。
シマシマのウマ。

…ん?待てよ?
カラフルなシマウマ見たことないな。

黒と白のシマシマのシマウマしか見たことないな。

それに初見であの動物をウマって判別できる自信がないな。

、、、。

もしも私がこの世界で初めてシマウマを見つけていたら、“モノトーンインパクト”みたいなクソダサネーミングセンスが発揮されてしまうだろうな。。

※しかもウマか判別できん言うてたのに、結局伝説の競走馬、ディープインパクトからパクるっていう。。ボキャブラリーが乏しい人間である事をお許し下さい。

要は何が言いたいかというと、
名前を考えて付けるって、大変だけどその分価値があって大事ですよね!!!

今普通に使ってるモノとかの名前考えた人は本当に凄いですよね。

ただの物体に対して、数ある言葉の中から、最適な名詞をつけるんだから。
それも時には名前だけきいて、どんなモノなのか想像出来たりするし。
センスが素晴らしいというか感性が鋭いというかなんというか。。

名は体を表すってことわざがあるくらい、名前のパワーはすごいですよね。

ここからは私自身の話になります。
ハンドルネームのモケスペの由来に関してです。

私のハンドルネームもちゃんと意図がある上で、造りました。
シマウマのネーミングセンスはありませんでしたが、自分で考えたこの“モケスペ”は気に入ってるのです。

モケスペの名前の由来は単純明快。
私を表す単語を、縮めて、編集して、くっつけて出来た名前です。

モケは私の本名の一部を並べ替えて出来た言葉。
仮に私の本名がポケットモンスターだとしたら、
名前の一部のケとモを引き抜いて並び替えたらモケになりました〜ってな感じ。
意外と響きが気に入ってるんですよね。

スペは豊かな人生ヘ導いてくれた大好きなアーティスト、SPECIAL OTHERSから拝借。
耳から血液を循環させるが如く、暇さえあれば彼らの曲を聴いて、心身のバランスを保ってます。そう。体の一部なんです。

そんなこんなでモケスペになりました

今日はいつもと趣向を変えて、noteのお題タグからひとつ選んで文章を書いてみました。

これもなかなか面白いかも。

私もいろんな人の名前の由来を見て知っていきたいなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集