![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127846879/rectangle_large_type_2_9aefe31555255b9299f0b932f8c60e8c.png?width=1200)
Photo by
tokyoclady
給食の準備をしている時
「欠席した子が担当している台ふきの役を
誰がするの?」っていう声が聞こえてきた
うちのクラスはどちらかというと
「やってあげたい子」がたくさんいるクラス
決め方によっては後味悪くなってしまう
様子を見ていると男の子が
ドアの付近に立って
「はい、やりたい人集まって~」と言った
やりたい人が続々と集まった
「やりたかったのにぃ」と
まだ白衣を着ている最中の子
男の子はその子が白衣を着るのを
待っていてくれた
しばらくすると
ひとつの台ふきを
いい顔をしてみんなで
持ってきてくれた
「少数の意見を大切にすること」を意識して
一年間過ごしてきたのだけれど
未来の種は芽を出して
あたたかく育っていると感じた
大人になったらさ
利益を追求する厳しい社会が
待っているのだと思うけど
誰かの満足を満たす力が
本物の利益や新しい価値に
つながっていくんじゃないかな
そんなことを思いながら
次の担任にバトンを渡す準備をする
今日この頃