
浴衣裾上げの切れ端で*その後
浴衣を裾上げした時の切れ端で作った髪飾りは、写真は撮らせてくれたのですが(見出し画像参照)、お祭りへは、もう少し控え目な髪飾りを付けて行くとのことで不採用でした・・・・・・。
このように空振りすることもありますね😅💦



部活の仲間にキーホルダーを作っていた長女はというと、実は大学受験生でして、いつ見てもキーホルダーをせっせと作っている様子に
「なんか手伝って欲しいことあったら言ってね」と伝えると、早速、発注が来ました。下の写真の状態の紐を「櫛でとかして」とのこと。
受験勉強をして欲しい私は「待ってました」とばかりに発注を受け、せっせと櫛でとかしました。
ポイントは、紐の下の方から少しずつ、少しずつとかすことです。

完成しました!!
もっと早く気付いて手伝ってあげれば良かった・・・。
長女は、甘えず遠慮する「黙ってやる派」なので、こちらが気付いてあげないとそのままになってしまうことがあります。自分も長女だったので、とてもよく分かります。
次女が「浴衣着たい」と言って、あれこれ準備していた日に、なかなか長女が、お風呂に行かないなぁと思って様子を見ていると
「私も浴衣着たい」とのこと。
ああ、それでもじもじしていたんだなと気付きます。浴衣を着せてあげると嬉しそうでした。静かに喜ぶ様子にとても心を打たれます。
ちなみに次女は、浴衣を着た際に、長女とこんな会話をしていました。
次女「ねえ、ねえ、見て、見て」
長女「・・・・・・。」
次女「10段階で言うと、どのくらいかわいい?」
長女「えー、めんどうくさい彼女みたい・・・」
「めんどうくさい彼女」という表現に思わず吹き出してしまいました。
もう一着浴衣を購入し、夏休みに家族で出掛ける際には、長女も次女も浴衣を一緒に着ることができるよう計画してみました。
何しろ、今度の4月から一人暮らしを始める予定なので、今しか一緒に過ごす時間はないと思うと色々やっておこうと考えてしまいます。
この夏は、親離れ、子離れの準備の時期となりそうです。
してあげたいことは、たくさんさせてもらい、一人でやるべきことは意識して増やしていこうと思っています。
「オープンキャンパス一人で行ける?」と聞くと
「行けなかったら困るでしょ・・・」とのこと。
心配なのは長女ではなく、私の方なのですから・・・・・・。

長女から合格をいただきました。
いつか確実にやってくる巣立っていく日のために、書き残しておこうと思います。
記事を読んでおつきあいくださりありがとうございます。🌈✨
浴衣として着たり、ワンピースとして着たりできる浴衣があるんですね😊✨ビックリ!!