自分でできる範囲のことをする。
たまにお馴染みの,抽象的なお話シリーズです。
昨日落ち込んでいた理由でもあるのですが,
私の場合,
人の力を全面的に借りようとすると
物事があまりうまくいかないようです。
もしかすると,完璧主義が災いして,
他人に対する要求水準も高くなりすぎ,
客観的には
うまくいっていないわけでもないのに,
自分がそう感じてしまっている
だけなのかもしれませんが。
ここ一両日,
何かやりたいことがあっても,
それが自分の手の届く範囲のことかどうか
しっかり考えることが
大切であるということを
痛感させられています。
自分の手が届かない理想ばかりを追い続け,
結果,自分の手を完全に離れて
他力本願になれば,
結局自分の本意通りにはいかないのです。
でも,ここにきてようやく割り切れそうです。
何かやりたいことがあったとして,
それは自分の手の届く範囲のことなのか。
自分ができる範囲はどこまでか。
納得するために,
自分自身で何をすべきか。
そういう思考方法が大切なのだと。
気がつけてよかったです。
自分の手が届く範囲で100%
頑張ってみたいと思います。