![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92546305/rectangle_large_type_2_5901b50cbf68e7834e98e3910c5546a9.jpeg?width=1200)
Last Night In Soho :: ホラー+ミステリー+SF+青春もの? 最後まで惹きつけるストーリーが続くのは良い映画😊
2021年 英国映画
監督と脚本はEdgar Wright
Baby Driverと同じように、シーンにフィットした曲が流れ続ける。
あらすじと映画の感想
ファッションデザイナーを夢見るエロイーズ(Thomasin McKenzie)は、ロンドンのソーホーにあるデザイン専門学校に入学する。しかし同級生たちとの寮生活に馴染めず、街の片隅で一人暮らしを始めることに。新居のアパートで眠りにつくと、夢の中で60年代のソーホーにいた。
そこで歌手を夢見る魅惑的なサンディ(Anya Taylor-Joy)に出会うと、身体も感覚も彼女とシンクロしていく。夢の中の体験が現実にも影響を与え、充実した毎日を送れるようになったエロイーズは、タイムリープを繰り返すようになる。だがある日、夢の中でサンディが殺されるところを目撃してしまう。さらに現実では謎の亡霊が現れ、徐々に精神を蝕まれるエロイーズ。果たして、殺人鬼は一体誰なのか、そして亡霊の目的とは-!?
ミュージカルのように、シーンを盛り上げる曲の使い方に惹かれる。
現在と60年代のロンドンを行き来する物語のテンポは良く、ラストまで退屈にさせない。
主人公のエロイーズがサンディとシンクロするシーンが鏡であったり、踊りながら変わるシーンは巧み。
流れてくる60年代の曲はどの曲もリアルタイムでは聴いていないはずなのに、リバイバルやカバーで聴いているのか、懐かしく感じられる。
いくつもの設定を盛り込んだ映画。
いろいろな意味で楽しめる。
それらの設定一つ一つは「今ひとつかな?」と思わないではない。
「ホラーの幽霊? それホラーなの?」とか「それ、タイムリープやタイムトラベルではないよね? 行った先で、誰も気づいていないよ」とか。
亡くなった母親の姿も見えるので、主人公は過去を見ることができる能力者の設定だと思う、不完全だけど。
設定に詰めの甘さを感じるが、ストーリーに引き込まれ「細かいことはとりあえず置いておいて」この映画を楽しみたくなる。
終わりに近づくところで「コイツが犯人ではないの? では、誰が?」と思っていると「まんまと騙されたなぁ」の展開、納得できるタネ明かし。
後日談も、ハッピーエンドで終わらせるところが、青春ものの爽やかさ😆
またBaby Driverが観たくなり、観てみた。
やっぱり、この監督の映画は面白い。
MOH
追記
入れ替わりのダンスシーンはCG無しで撮っている。
vintage in the sandboxさんの記事にリンクがある😊