マガジンのカバー画像

東京駅周辺

292
東京駅周辺のいろいろを画像で
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

ベルナール・ビュッフェ版画展/仕事納めの東京駅付近

12月27日(金)東京駅付近(丸の内•大手町)は、すでに仕事納めを済ませた会社もあるのか、オフィス街の人出は少な目。   いつもは列が出来るオアゾ地下のカレー屋さん(丸の内 カレー人気ランキング1位)も待たずに入ることが出来た。 お昼の東京駅前広場はツーリストでいっぱい。 版画展丸善丸の内本店ギャラリーでは、初めて見る画家さんの展示。 丸善の各階とりあえず、同じ作者のKindle Unlimtedを読んでみることにした。 音楽デジタルマ

「京都舞鶴-世界記憶遺産×日本遺産 巡回展」 シベリア抑留記録画(KITTE丸の内)

ニュースで知り、お昼休みに足を運んだ。 シベリア抑留体験者が帰国後に描いた記録画を見ることが目的。 丸の内KITTE地下のこぢんまりしたスペースで開催されていた。

谷口智則展/Japan Art Collection(丸善・丸の内本店)/雨上がりの通勤風景

谷口智則展昨年、一昨年は11月の展示。 サンタの絵は12月の方が似合いそう。 Japan Art Collection 2024

12月中旬:丸善丸の内本店/紙の雑誌は1年に1冊だけ:日経おとなのOFF(2025年美術展)

オフィスではコロナ禍以降テレワークが導入されて、ペーパーレスが推進され、出社してもPCから印刷メニューでオフィスの複合機を選ぶことは滅多にない(印刷先はAdobe PDF)。 プライベートも(地球環境にやさしく?)ペーパーレスに努めている。 図書も同じで、なるべくKindleを選択し、最近Audibleも契約した。 (自分もKindle出版しているし…) 雑誌も買わなくなり、読んだとしてもKindle Unlimitedで流し読み。  とは言え、紙の本が読みやすいコンテン

12月初旬の丸の内仲通り/Marunouchi Street Park 2024 Winter

これがはじまると「今年もあとわずか」と思ってしまう年中行事。 年中行事なので、同じような画像を毎年noteに上げている。 今回は送別会のあと寄り道して撮っただけなので、写真は僅か。 RX100M7で撮ったが、毎年ほぼ同じ景色なので被写体として興味が薄れている。そのあと2次会へ向かったので撮り方も雑。 同じように大手町で働いている同僚はこの時期の仲通りを歩いたことがなかったらしく、人の多さに驚いていた「観光客と海外ツーリストが多い…」と。 写真には撮らなかったが、行幸通

野村重存展:丸善丸の内本店ギャラリー/丸善の1F書棚で思うこと/オアゾ地下の立食い寿司

野村重存氏の展示を観るのも3回目。 これまでの記事、多くの方にご覧頂いている。 野村重存展作品単体、接写撮影は禁止なので、まとめてご紹介。 お昼休みの撮影で、余分な光が入ったのは容赦いただこう。 丸善の1Fシリーズもの 過去の作品はAudibleの聴き放題対象 最初を少し聞いた…