マガジンのカバー画像

東京駅周辺

292
東京駅周辺のいろいろを画像で
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

邁進する7人の画家たち TOKYO画団 / 丸善本店ギャラリースペース

この展示会を観るのは3回目。 毎年同じ顔ぶれかというと、微妙に異なる。 今年も同じフォーマットで記録しておきたい。 MINAKO OTA 太田美奈子ギャラリー SIACCAの方(Googleのクチコミによれば「ステキなオーナーママさん」?)から、作者の詳しい説明をいただいた。 下記、引用は違うサイトだが、ほぼ同じことを話されていた。

吉田志穂個展「印刷と幽霊」紙の存在/八重洲ブックセンター跡/KITTEのツリー

ちょっと気になる記事を見つけ、東京駅八重洲南口へ観に行った。 大手町から東京駅の南まで歩くと結構な距離がある。 個展が開かれているビルの向かいにあった八重洲ブックセンター跡は工事中。地上43階建てビルが2029年に竣工予定。 吉田志穂個展いわゆる「普通の写真展」ではない。

秋(初冬)の昼食メモ /サンドイッチ:大手町ビル屋上 / 生牡蠣:TOKYO TORCH

2020年のコロナ禍で本格化したテレワークも5回目の冬を迎える。 11月半ばから、街はクリスマス仕様。 テレワークが良い意味で常態化し「自宅での仕事」「会社での仕事」を切り分けて自分なりにメリハリをつけ、出社した日は会社でやるべき仕事と会社(大手町)で行える副次的なことをやる。 丸善丸の内本店へ行くと図書が溢れるほどあり、出社した日は足を運ぶ。 昼食も同様。 週に5日出社していたときは、何となくお昼ご飯を食べに行く感じだったが、週のうち2~3日の出社になると「今日はどこで

佐藤なつみ × ヨシダナツミ × ますだみく × utu 人気イラストレーター 4人展/丸善・丸の内本店 4Fギャラリー/丸善の3階と1階

久しぶりの絵画展。 4人の絵が似通っていないので、楽しみながら観て回れる。 4Fギャラリー佐藤なつみ作 ヨシダナツミ作 ますだみく作 utu 今回、一番気に入った絵柄

お文具の原画展 ~毎日ほがらか~/一年前の記事にビューが付き今年の原画展を思い出す/丸善1F(日本の働き方)

最近、ダッシュボードを見る回数は減ったが、一年前の記事がランクに上がると「何故?」と思う。 今年の原画展を調べる人が、検索で見つけたのかもしれない。 お文具の原画展 丸善の一階