マガジンのカバー画像

東京駅周辺

292
東京駅周辺のいろいろを画像で
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

第20回Catアートフェスタ Part2

Part 1はこちら Part 1を観た時「なぜ猫なの?」と思ったが、2月22日が(日本の)猫の日であることをあとで知った。 作品を(ほぼ)網羅したので、作品ごとのキャプションは省略する。 気になる方は このページの最後に貼った「丸善・丸の内本店 【イベントインデックス】ギャラリースペース情報」から辿って頂ければと思う。

第20回Catアートフェスタ/永濱貴之個展 鬼瓦と猫とその他と(丸善・丸の内本店 ギャラリースペース)

ギャラリースペースは猫だらけ。 第20回CatアートフェスタはPart1、翌週のPart2とネコ続き。 第20回Catアートフェスタ Part1

日本の情景・春夏秋冬 内田正泰「はり絵の世界」出版記念展 / 白亜器陶展 おセッション(丸善・丸の内本店 ギャラリースペース)

貼り絵と陶芸の作品展。 はり絵の世界このギャラリーで故人の展示会は珍しい。 白亜器陶展

首都圏の雪 / スキのお礼(大手町~新宿)

雪国の人が見ると「どこが?」と言いそうなくらいの降雪だが、首都圏は雪に弱い。 月曜日の午後、オフィスでは窓の外を眺めながら「電車は大丈夫?」の声も聞こえてくる。早々にフレックスタイムで帰宅する人や、火曜日をテレワークに変更する人も(含むMOH😅)。 ニュースに「東京で2年ぶりの積雪」と流れていたので、note 自分記事備検索( from:@mohxxx 雪 )をしてみると、確かに2年ぶり。 スキのお礼いつも記事をご覧頂き、ありがとうございます😊 大手町の食レポ😊 no

山本タカト『髑髏の匣』出版記念展/KATHMI展 生成AIは地獄か、極楽か。(丸善・丸の内本店4Fギャラリー)

両展示会ともタイトル名は禍々しいが、観てみるとスッキリした展示。   ここのところディスプレイに流れてくる現実の映像や画像が、もっと凶々しいから、そう感じるのかも知れない。 山本タカト『髑髏の匣』出版記念展   KATHMI展 生成AIは地獄か、極楽か。 元からの美術の素養は必須

東京駅~大手町近辺のお昼事情(急ぐ人向け)

Covid-19継続中。noteでも今年に入ってから罹患した記事を時々見掛ける。 今も通勤電車乗客のほとんどはマスクをしているが「5類感染症」に移行してから半年以上経過し、昼食を外で取る機会も増えてきた。 今年に入り、出勤時にお昼を買っていたグランスタ東京(地下)が改装休業中であることも外食が増えた理由の一つ。 以下の3店、みなさんが東京駅〜大手町駅近辺で(急いで)食事をするときの、ご参考に。 他にもたくさんお店はあるが「千円くらいまで。ほとんど待たずに(一人で)入れる」