![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126068993/rectangle_large_type_2_a3828712c505f30b3c537f4a0e33500f.png?width=1200)
推しいもカーニバルで学んだこと
この記事について
さつまいも🍠スイーツの記事といえばフツーは、あのイベントであれがおいしかったですとか、これがおススメですとなるんだろうけど、この記事は私が気づいたことや感じたことを書いていきまーす。だからタイトルが「学んだこと」なんかもっといいタイトルないかなーと思いつつひとまずこれで。
場所・日時・客層
JR名古屋タカシマヤ 10階催会場で2023.11.16~20に行われました。私は17日のおやつ時にjoin🍠 女性客:男性客=8:2といったところでしょうか。デパートでのイベントということもあり、お子さんや10代のおきゃくさんは少なかったです。20代~かなりご年配の方も見受けられました。
みなさん、おいも🍠が好きなんですね!
お持ち帰りかその場で食べるか
どこのさつまいもイベントでも用意されているのが、イートインスペース。買ったさつまいも🍠スイーツをすぐさま頂けます。行くからには色々な種類をたくさん食べるぞ~と張り切って駆けつける私みたいなタイプには助かる。
このイベント会場には、オープンなイートインスペースと仕切りのあるイートインスペースがありました。ほとんどのさつまいもイベントは、オープンなイートインスペースですが、仕切りがあるイートインスペースはありがい。
なぜかというと、友達や恋人と来ている人は、オープンスペースで「おいしいね!」と言いながら食べるのもいいと思うけど、1人参加の場合、食べてるところを他の人にあまり見られたくないのよ私としては。寂しい人と思われたくないし。ただ純粋にさつまいもスイーツを楽しみたいだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1703921845244-LCIPi4Xi1t.jpg)
独自の工夫
このイベントでは、期間中1日の合計購入金額が税込み3,000円以上になるとおいもの詰め放題に参加できるみたいで、私が15時頃行ったら、その日の分は終了してましたーーー。残念。
お目当てのいもスイーツをGetして、1袋分のおいもももらえちゃうなんてサイコーじゃないですか?しかも、じゃがいもかさつまいもか選べるんです。その上に、日替わりでいもの種類が違うという憎い心遣い✨
例えば、さつまいもでいうと日によって紅はるか、シルクスイート
じゃがいもなら、デストロイヤー、普賢丸、ピルカがあったようです。
さらに、推しいも総選挙なるものがありました。いろんなイモがあるけどあなたはどのイモが好きなのか、シールで意思表示できまーす。
こういう独自の取り組みっておもしろいですよね!
![](https://assets.st-note.com/img/1703922554798-hlEZoDZCcu.jpg)
おススメのさつまいもスイーツ
人には好みってものがあるから、全ての人に当てはまるとは、思わないけど2つほど紹介しまーす。
FESTIVALOのLOVERY
これは鹿児島で作られているスイートポテトのようなクリーミーなスイーツです。さつまいもが苦手だった頃に大好きで食べてました。羽田空港でも購入できます。優しい甘さとくちどけの良さが美味
![](https://assets.st-note.com/img/1703923001026-cgq069lykw.jpg)
芋兆の焼き芋サンド
名古屋にあるお店。紅はるかという焼き芋1本分が入っている焼き芋サンドは、見た目にもインパクトがあり、上品な甘さでとってもおいしいです。ボリューミーだから満腹感もあっておススメ
気さくな店員さんと商品について少しお話したりもしました。とっても素敵な方で、店員さんの印象がいいとお店の印象も間違いなくよくなると感じたひと時でした♬
![](https://assets.st-note.com/img/1703923654877-aVs6MtsrKv.jpg)
最後に
私の住んでいる甲信越地方では、さつまいもイベントがあまり開催されないので、わざわざ東京や名古屋などに出かけていきますが、さつまいもってお腹が膨らむので、現地であまり種類を食べられないのが惜しいところ。
もちろんお持ち帰りとして何種類か買ったりするんですけどね!
最後まで読んでくれてありがとうございました。