
1日1回、姿勢を正す【開運の玉手箱《P-03》】
【はじめに】
開運の玉手箱へ、ようこそです。
この開運の玉手箱は毎月1回、簡単にできる良い習慣を1つだけ提示していきます。
とても低くハードルを設定しているため、簡単にできる内容なのですが、習慣化することができれば絶大な威力を発揮するモノばかりを取り上げていきますので、よろしくお願いいたします。
順序がありますので、初めての人はPractice-01【1日1回、穏やかな表情をする】から始めてみてくださいませ。
(※堅苦しいのが苦手ですので、以降は少し砕けた文体になりますがご了承くださいませ)
【お知らせ】
こんにちは。もへじといいます。
現在、福岡県北九州市で馬九という飲食店と、キッチンカーで昭和カレーや手造りドリンク販売、そしてめだか祭りなんかをやってますので、気になる方は下記プロフィールからどうぞ🎵

【Practice-03-】
さて今回は「1日1回、姿勢を正す」です。
前回の習慣は、「ありがとうで締めくくる」というPracticeでしたが、いかがでしょうか?
コンビニやスーパーのレジで、小さな声で良いので「ありがとう」と言えているでしょうか?
言えているのであれば、その心の変化は表情や態度に表れている事だと思います。
ということで今回のPracticeに入りましょう。
特に今回は、女性には必見かも知れません…笑

姿勢が悪いと印象が悪い

姿勢を良くした方がいいということは、みんなが知っています。
知っていますが、なかなか直そうとはしません。
というのも、姿勢が悪いと健康云々よりも印象が悪いということに気付いていないことが原因だと思います。
大きく分けて3つの悪印象がありますので、ひとつずつ見ていきましょう。

➀隠し事をしているように見える

上の【図➀】を見てください。
ヒソヒソ話・疑う・陰で笑う・泥棒・人を騙す・etc.
何か後ろめたいことをしているときは、人はこのような姿勢になります。
良い印象はひとつもありません…
つまり姿勢が悪いと、ヒソヒソ話・疑う・陰で笑う・泥棒・人を騙す・などのイメージが人にはインプットされているということですよネ?
ですから人は、絵を描いたときの人物や、俳優さんが演技するときは、姿勢が悪くなってしまうということになるのです。

②暗そうに見える

さて、上の【図②】です。
ガッカリ・落ち込む・しょんぼり・etc.と、これまた悪い印象というか、ネガティブな印象でしかありませんよネ…
人は基本的に、悪い、恐い、暗いイメージを避ける傾向にありますので、このような印象はマイナスでしかありません。
(落ち込んだり悩んだりアピールして、実のところはヨシヨシして欲しいという、かまってちゃんがたまにいますけどネ…)

③老けてる、病気がちにみられる。

病気がちにみられる…はさておき、老けて見られるということについて述べます。
ここで述べる「老けて見られる」というのは、ほうれい線や目じりの小ジワ、皮膚のたるみ、肝斑などのシミを指すものではありません。
若々しさが無いという意味です。
**********
70才だろうが80才だろうが、姿勢が良いと若々しく見えます。
逆に、姿勢が悪いと30才でも元気の無い老人のように見えます。
これは痛い…、非常にもったいないです。
ではいったい、姿勢ひとつで老けて見られるといっても、姿勢のどの部分に出るのでしょうか?
下の【図④】を見てください。

ココの部分...、背中の肩に出ます!
この部分が丸まってくると、一気に老けて見えてしまいます。
実際に、あなたの周りの人をよく観察してみてください。
若々しく見えるか、老けて見えるかは、背中の肩の部分に出ているハズです。
逆に、80歳の人でも姿勢が良いと、若々しく見えていると思います。

姿勢はココを正そう!

図⑤にあるように、
猫背・巻き肩・スマホ首
に注意して、「1日1回、1分程度」で良いので、意識して正すようにしてください。
※スマホ首(ストレートネック)
コレだけで日を重ねるごとに姿勢が良くなっていきます。
そして嬉しいことに、3つのことを手に入れることが出来ます。

➀良い印象を与える

これはもう説明する必要はありませんよネ。
そうです。
先述した、
ヒソヒソ話・疑う・陰で笑う・泥棒・人を騙す・ガッカリ・落ち込む・しょんぼり・老けて見られる…
とは逆の、
明るい・若々しい・誠実・元気・正直・健康・軽快・etc.
という好印象を相手に与えます。

②モテる(特に女性)

モテるということについてですが、身長のことについても交えながら述べておきますネ。
身長のことを詳しく書くと、とんでもなく長い文章になりますので端折りますが、女性の人にだけに言っておきますネ。
女性の場合、モテるモテないに身長は関係ありません。
その証拠に、長年に渡って私が知り合った男性に質問して聞いて回ったことを伝えます。
私が聞いて回ったのは、
・この女性を見て、どんな雰囲気がする?。どんな感じがする?
という質問でした。
(会社の人や、街を歩いている知らない人、顔やスタイル、年齢など関係なく無差別に選んで聞いてました)
そこで返って来た返事で、
・なんか良い感じ
・魅力的
というような場合を注意深く見ていった結果、その女性は全て姿勢が良かったのです。
(他にも歩き方が素敵や、所作が美しいという意見もありましたが、歩き方や所作を美しくする簡単な方法は、いずれやりますネ。お楽しみに。。。)
また、男性はよく「背の低い子は可愛い」と言うので、相対的に「背が高い女性は可愛くない」と女性は思いがちですが、そうではありません。
私の周りでもそうなのですが、姿勢が悪い背の低い女性よりも、姿勢が良い背の高い女性の方が圧倒的にモテるのです。
このことからもわかるように、姿勢の美しさによる好印象(=モテる)というのは、美人・不美人、太っている・痩せているより、はるかに重要なのです。
ですので、背が高いことにコンプレックスを持っている女性で、猫背、巻き肩、スマホ首になっている人は、美しい姿勢であることを気にするようにしてください。
「良い雰囲気」&「魅力」という好印象を持つことが一番ですし、なにより姿勢の良い背の高い女性のことを、男性は魅力的でカッコイイ女性として見ているものなのです。
(下衆な言い方かもしれませんが、俗にいう「いい女」というヤツです)
※信じられない人は、知人の男性にこの文章を読ませて尋ねてみてください。99%の男性は「その通りだよ」と答えるハズです。

③あなたの心を・・・

前回と前々回のPracticeの01と02を読んできた人には、説明は必要ありませんよネ。
私が一番重要視しているのが心の部分です。
ですから気分が落ち込んできたときには、姿勢を正してみてくださいネ。
そうすれば、心が「明るく・元気・軽快」に変化していくハズです。
テクニックとして活用してくださいませネ。
※それと、〇付けは是非やってみてくださいネ!

姿勢を良くするグッズ
私が日ごろ使っている姿勢が良くなるグッズを2つ紹介しておきますネ。
➀【ストレッチポール】
ストレッチポールといえば、👇下記画像のような丸太っぽい物が一般的に使われています。
が・・・
背骨に沿って使うだけなら👆コレで十分です。
しかし、姿勢(特に猫背)を正していく場合は、背骨に対して横(十字)に使っていくことが多くなるので👇下記の半円の物が断然に使いやすく、置き場所にも困らないので重宝します。
※騙されたと思って半円を使用してみてください。私も丸太みたいなストレッチポールも持っていますが、半円ばかり使ってます。

②【ぶら下がり健康器???】
ひと昔前(40年位前)に流行った「ぶら下がり健康法」というものがありました。
実はこのぶら下がりというのは、姿勢を良くするには効果抜群の方法です。
ものは試しに、どこかにつかまって10秒ほどぶら下がってみてください。
背筋が伸びてメチャクチャに気持ちが良いハズです。
出かける前に…
帰ってきたら…
寝る前に…
ひとぶら下がり…笑
僅か10秒で出来る美姿勢方法です。
お試しあれ!
※👆これは、ぶら下がり健康器ではなく懸垂マシンですが、後々に良い使い方が出てくるので、懸垂マシンをおススメしておきます。
リンク切れのときは、
TimeSport ぶら下がり健康器 懸垂バー 懸垂マシン チンニングスタンド 筋肉トレーニング
で検索してみてください。

では、Practice-03-【1日1回、姿勢を正す】を終わります。
次回のPractice-04-は、
「◯◯で◯◯をする」
です(3月30日に公開予定)が、その前にコーヒーブレイクを挟みます。
そのコーヒーブレイクの内容は、
「開運の玉手箱を書く、その目的は?」
です。
お楽しみに🎵
🌷拝読頂きありがとうございます🌷
北九州市で馬肉メンチカツのテイクアウト店と、不動産業をやっていますので、気になる方は👉クリエイターページをご覧くださいませ🎵

🌸おしらせ➀🌸
もへじのお部屋のnote内のマガジンです。ヒマつぶしにでもお読みくださいませ🎵
CRICK👇
《小説》イノチノツカイカタ第1巻(幼年編10話)
CRICK👇
《連載》愛猫ルー劇場(第1部)
CRICK👇
《招福》開運の玉手箱
CRICK👇
《合格》宅建攻略法(全10章+α)
CRICK👇
《連載》ユーモア村のジョーク物語
CRICK👇
《誰得》小耳に挟む話
CRICK👇
《駄弁》もへじ夜話

🌸お知らせ②🌸
Twitterやってますので覗いてみてくださいませ。
フォロー待ってます🎵
ではでは。。。
