2025年1月のおすすめ記事8選
2025年1月のおすすめ記事をご紹介します。選出基準は2025年1月の
・「スキ数/ビュー数」の上位3記事(過去に選出済の良い経営をするためにMBAは役に立つか、AIの時代に時間とお金を投資してMBAを取る価値があるのかを除く)
・「ビュー数」の上位5記事
です。1月もありがとうございました。1月にモハP【note】を教材としてTeamモハPが大学で講義を実施してきました。講義の内容は2月中にご報告させていただきます。引き続き、TeamモハPとしてできることを全力で頑張りたいと思います。
「スキ数/ビュー数」3位:「夫のお小遣い制についての一考察」
「スキ数/ビュー数」2位:「日本の10年国債利回りの上昇余地の解説」
「スキ数/ビュー数」1位:「日銀利上げへ、金融政策決定会合の内容」
日銀の利上げの記事が1位でした。日本経済が日銀の見通し通りに推移するかどうか、注視する必要があるでしょう。2位の記事とも関連しますが、利上げに伴う10年国債の利回りの動きにも注目です。
「ビュー数」5位:「メディアが報じないアフリカのブラックマネー」
「ビュー数」4位:「バッテリー電気自動車(BEV)とノルウェーの話」
「ビュー数」3位:「2025年の米国株の個人的見解」
「ビュー数」2位:「フジテレビ問題に見る日本の機関投資家の闇」
「ビュー数」1位:「三菱UFJ銀行の窃盗事件に見る銀行の貸金庫ビジネスと検査の話」
三菱UFJ銀行の窃盗事件やフジテレビ問題など、大企業のガバナンスについて考える機会が多々ありました。同業他社は大丈夫か、という視点を忘れてはならないでしょう。
三菱UFJ銀行の窃盗事件に見る銀行の貸金庫ビジネスと検査の話はTeamモハPのメンバー、銀行員のNancyが記事を作成しました。抜き打ちで、更衣室の前に次長が待機している話など、おもわず誰かに話したくなる内容です。
TeamモハP一同、noteを通じて皆様のお役に立ちたいと思っています。2月もよろしくお願いいたします(TeamモハP Jim)。
ご参考(前月分)
2024年の記事のランキングはこちら