
わすれんぼう
1月17日。
あれから29年。
人は言う。
風化させないで。忘れないで。教訓を活かして・・・と。
1年に1度だけニュースでとりあげて・・・
明日にはまるで何もなかったかのように来年のその日まで過ごす。
そして来年のその日も1日だけとりあげる・・・
これが世間の風化させない事、忘れない事なのだろうか?
世間の言う教訓ってなんなんだろう・・・
今年は正月の出来事でより身近に感じている人もいるだろうけど・・・
教訓があったから今回の被害で済んだのか・・・
忘れてしまって教訓を活かせなかったから今回の被害が出たのか・・・
そしてヒトは今日も「忘れないで」を忘れて生きる・・・