見出し画像

八咫烏は「でかいカラス」であることについて

 歴史雑記149
(本記事は月額500円の定期購読マガジンに含まれています)

はじめに

 この記事では、記紀における八咫烏が表題のとおり「でかいカラス」であることを、傍証を含めて淡々と記す。
 現在は三本足で描かれ、大陸中国及び朝鮮半島にも早くから見られる「三足烏(さんそくう)」と習合してしまっているが、記紀、風土記、降って『先代旧事本紀』にも八咫烏が三本足だとは記されていないのである。
 よく知られるように、記紀が編纂されるころには多くの漢籍が伝来しており、『史記』も『淮南子』(えなんじ)も既に日本に将来されていたと考えられている。
 記紀編者は「潤色」「文飾」をしようと思えばできたのである。
 これらを踏まえて、まずは原文から確認してみよう。

記紀の八咫烏登場箇所

 さて、記紀における「八咫烏」の用例というのは実は非常に少ない。
 実は、『古事記』には一箇所、『日本書紀』でも三箇所しか出てこないのである。
 まずは『古事記』の登場箇所と、『日本書紀』の所見箇所を掲げる(【】は割注)。

ここから先は

2,637字

¥ 250

サポートは僕の生存のために使わせていただきます。借金の返済とか……。