
(心の)エネルギー源を求めて
コーチングを学びはじめて半年が経ちました(はやい)。
ZaPASSコーチ養成講座のStepUp編を受講しているところです。
▼学んでいる講座はこちら
▼コーチングについてのマガジンはこちら
今シリーズでは、CAPSというコミュニケーションスタイルのタイプわけをコーチングに活かす、という観点で講座が進んでいっています。
(CAPSについてもまとめるnote書きたい気持ちはある...ので...スキ押して応援してもらえると嬉しみが爆発してがんばれます...)
毎週の講座で、次回までの宿題が出るのだけど、今回はこれ。
今週のテーマ
この1週間をどうパワフルに過ごすか?
元気になってエネルギー湧いてくる状態を目指したい。
どういう環境デザインをしたら、パワフルにエネルギーが満ちた状態になるのかな〜〜
ブレスト的にバーーっと書き出してみる。
この1週間パワフルに過ごすためにできること
・テンション上がる音楽をかける、プレイリストにまとめる
・ON/OFF問わずコミュニケーションの総量を増やす
・ワクワクする計画を同時進行する
・ジャーナリングをがっつり深めにやる
・アイデア発散タイムを設ける
我ながらよさそう〜〜
(心の)エネルギー源の探し方
こういう切り口で探すと出てきそう。
・どういう時にワクワクするか?
・なにをしている時に充実感をおぼえるか?
・居心地のよい環境にはどんな要素があるか?
なにがエネルギーになるかは人それぞれ。
自分の場合は、勢いよく走りながら考えてる状態がいちばんパワフル。
そして他者の存在があるとグッと温度が上がる傾向が強い。
エネルギー源を見つけるには、過去のパワフルにやれてた経験を分解するのが近道です。
もし、(過去のパワフル体験の)要素をいま再現するなら...?という観点で考えると見えてくるものがあるはず。
セルフオーダーメイドというか、自分に合った行動を自分で導き出せるようになると視界が開けます。
とはいえ一人じゃ考えづらい!という方は、コーチングセッションで扱ってみるのもありです。
お知らせ
モニターさん #bosyu 中です!
オーダーメイドなエネルギー源を探すお手伝い、自分で探せるようになるお手伝いをします〜〜
6月中は初回無料でセッション提供するつもりなので今のうちにぜひ〜〜
【コーチングモニター募集🌟】
— もへ | コーチングとnoteとバンド (@moe_wakusei) May 1, 2020
あなただけの"しっくりくる未来"をじっくり考えるお手伝いをさせてください!初回無料!
◆募集詳細💁https://t.co/PNP40nxz1c
◆自己紹介🌱https://t.co/tsdJwOw9WE
◆コーチング関連noteたち📚https://t.co/6xwG7bh8JN
#もへコーチング #コーチング#bosyu
それでは!!
いいなと思ったら応援しよう!
