東京の「平日しか行けないカフェ」を楽しむ。
平日しか開いていないカフェ。
平日の特別メニューがあるカフェ。
多くの人が働いている平日。
休日の騒がしい喧騒ではなく、落ち着いた街に生まれ変わったような、あの雰囲気が、私は好き。
そんな街で、平日に自由な大学生の特権を活用して、東京の平日特別なカフェを巡ってみた。
オムの細道
京成曳舟駅から徒歩6分のカフェ「オムの細道」。
Share cafe 分館にて営業を行っている、週に2日水・木曜日しか開かないカフェ。
9:00頃から整理券を配布していますが、行列ができるほどの人気な、美しいオムライスのお店です。
10:00頃に整理券を無事獲得し、京成曳舟駅近くのチェーン店で時間潰し。
そして13:00過ぎに向かいましたが、行列は変わらずで、そこから1時間ほど待ちました。
□オムライス ¥780
□+全部のせ(チーズ入り、目玉焼き・ソーセージトッピング) ¥420
本当に美しいオムライス。
暑い中待った甲斐があるほど、美しく美味しいオムライスをいただく。
ボリュームたっぷりなオムライスは、絶品でした。
Anc Coffee Stand
西早稲田近くに佇む小さなカフェ「Anc Coffee Stand」。
ここのスコーンサンドを、ずっと食べてみたかったんです…。
月に2,3回しか空いていなく、予約困難…。(平日に空いていることが多いです。)
だけど、予約をしてついに行くことができました!
□いちごのクリームスコーンサンド ¥600
□アイスカフェオレ(Ethiopia Light) ¥500
食べたのは期間限定&イートイン限定の「苺のクリームスコーンサンド」。
サクサクしっとりとしたスコーンと、甘さ控えめの生クリーム。
そして、甘酸っぱいいちごといちごジャム…。
相性抜群で、スコーン好きな私に最高な一品でした!
HOTORi
渋谷駅前の喧騒から少し離れた場所にあるカフェ「HOTORi」。
ここで求めていたのは、月2回、月曜日に開催される「あんこの日」。
「あんこの日」では、おはぎやあんトースト、あんことスコーンなどのあんこのメニューがたくさん!
□おはぎと季節の和菓子(草だんご) ¥550
□+スープとのセット(かぼちゃスープ) ¥350
私が訪れた4月のメニューは、おはぎときなこと草だんご。
どれもほっこりする優しい味で、セットに選んだかぼちゃスープも美味しかったです!
一人で来ているお客さんも多かったので、渋谷で一息するのにおすすめです。
平日しか行けないカフェ
平日しか空いていないカフェ、平日の特別メニューがあるカフェ…。
平日に時間が自由に作れる大学生のうちに、そんなカフェにたくさん行きたい。
平日のゆったりした時間は、大学生の特権。
人の少ない街で、落ち着く空間で、美味しいものを食べて…。
そんな日々を満喫する「今」しかない平日も、ただただ好きなだけ。