![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89544995/rectangle_large_type_2_675992b94746beef901461c3ff1d1d5e.png?width=1200)
「丁寧な暮らし」とは、どんな人の暮らし?
おしゃれなvolgをYoutubeで見るのが好き。
丁寧な暮らしな生活を知ることが好き。
私の憧れる生活。
だから、実践したい、しよう!といつも思う。
こんな暮らし方が出来たら、どんなに穏やかな自分でいられるのだろう...。
ダラダラして自己嫌悪...なんてことはなくなるだろう...。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89546769/picture_pc_47497136b969f51609fe11b8542e3c58.png?width=1200)
「丁寧な暮らし」
近年、「丁寧な暮らし」が注目を集めている。
私もこの「丁寧な暮らし」に憧れがあった。(今もあるけれど...)
「丁寧な暮らし」とは何なのだろうか?
私はどんな日々を送りたいのだろうか...。
「丁寧な暮らし」とは暮らし方でしかない。
だから、どんな人になりたいか考えてみた。
穏やかな人になりたい
私は、穏やかな人になりたい。
いつも揺るがない自分を持っている。日々を大切にする...。
どんな人が穏やかな人なのだろう?
そのためには、どんな暮らし方をするべきなのだろう?
時間に余裕を持つ
朝の時間を大切に
丁寧な暮らしを実践する人は、時間に迫られてバタバタしていない。
そのために重要なのは、朝の時間だ。
早起きをして、一日をすっきりスタートさせる。
今日のやることを書き出して、頭を整理する。
そして、やるべきことは朝から片づける。
無駄なスマホ時間を無くす
丁寧な暮らしを実践する人は、だらだらスマホを見て、気づいたら数時間たっていた...なんてことはしない。
スマホは、自分の時間を奪うものだと、ちゃんと理解している。
集中したい時、スマホはおやすみモードにしよう...!
スマホを見すぎてしまうのは、自分の意識の問題だけではなく、SNSの構造にも問題があるそうです。(「スマホ脳」という本で読みました。)
なので、意識だけではなく、環境も変えていく必要があります!
自分の時間を大切にする
丁寧な暮らしを実践する人は、家での一人の時間を楽しむ。
夜は外食ばかり...なんてことはしないはず。
ひとりの時間を十分に確保する。
自分が苦しくならない程度の予定の入れ方を心がける。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89547202/picture_pc_ed7b05e1768df6e6732c6f8f4a132c0b.png?width=1200)
心に余裕を持つ
他人と比べない
丁寧な暮らしを実践する人は、他人と比べて焦ることは無い。
いつも落ち着いて、自分のペースを、心を保っている。
人は人、自分は自分であると、本当の意味で理解しています。
好きなことを貫く
丁寧な暮らしを実践する人は、誰になんと言われようと、好きなことを貫いています。
自分の意思を貫くことは勇気がいる。
だからこそ、他人の意見に流されない、確固たる自分につながる。
また、その芯の強さが、自分だけではなく、他の人を受け入れる心に繋がっている気がします。
自分で自分を理解する
丁寧な暮らしを実践する人は、自分で自分の心の満たし方を知っている。
何をすれば落ち着いた自分でいられるのか、心から充実感を感じることが出来るのか...。
自分で自分のことを理解し、自分の機嫌は自分でとることが出来る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89547255/picture_pc_58d91196cf0bc43817bd65acd5f98d18.png?width=1200)
まとめ
以上の私の考えをまとめると、こんな感じです!
穏やかな人になる
↑
1. 時間に余裕を持つ
・朝の時間を大切に
・無駄なスマホ時間を無くす
・自分の時間を大切にする
2. 心に余裕を持つ
・他人と比べない
・好きな事を貫く
・自分で自分を理解する
→こんな人の暮らし方が「丁寧な暮らし」
なんとなくの憧れ...で終わるのではなく、分析し何をすべきか考える。
この思考こそが、今の私に必要な気がしました。
穏やかな人になるためのこれらの行動、心がけて実践していきます!
あなたのなりたい人物像は、どのようなものですか?