ワイヤレスイヤホンよりヘッドフォンの使用頻度が増えた話。
amazonアソシエイトに参加しています。
・現在使用中のイヤホン・ヘッドホン
はじめに、私が現在所持しているイヤホンとヘッドホンを紹介します。
「Anker Soundcore Liberty4 Pro」
コスパでお馴染みのAnkerから2024年秋に発売された上位機種です。
購入したのはamazonではなく、近所の家電量販店で購入しました。
音質・ノイキャン性能・バッテリー持ちと自分の中ではギリ合格ライン。
ただし、コスパのAnkerのなかではそこまでコスパがいいとは言い切れず、
イヤホンがしっかり充電されているか確認するぐらいにしか使わないモニターが
界隈では賛否が分かれているようなイヤホンです。
機能全部入りの2万円以下で有名メーカー製品が欲しい方には良い製品です。
「AVIOT WA-V1-PNK」
2024年夏ごろにAVIOTから登場した、「凛として時雨」のドラマーであるピエール中野さんがベースモデルの「WA-V1」をチューニングしたカスタムモデルです。こちらも2万円以下で購入できるヘッドフォンで、有線接続はもちろんワイヤレス(Bluetooth)接続もでき、LDAC対応ですのでかなり高音質。そしてバッテリー持続時間は120時間と大容量。お気に入りのヘッドフォンなのですが、個人的欠点が一つだけ。専用アプリが微妙。なんか使いにくい。一回設定等行なってしまえば特にアプリを開くことはそんなにないのでそこはいいのですが・・・。
私はiPhone16Proを使用しているのですが、気軽に音楽を聴きたいときはBluetoothでAAC接続してそこそこの音質で鑑賞し、がっつり音楽に浸りたいときはiPhoneにUSB-Cとイヤフォンジャックの変換アダプタ(DAC)を接続し、ロスレス音源またはハイレゾ音源で聴いています。週に何回かはこの音楽にどっぷり浸る時間が自分の中で最高にチルでして、癒され時間です。
・なぜワイヤレスイヤフォンよりヘッドフォンの使用頻度が増えたのか。
もともとワイヤレスイヤフォンが大好きで、初代AirPodsを購入してからその手軽さに惹き憑かれていろんなワイヤレスイヤフォンを試してきました。なんども試す中でどうしても左耳がどんなイヤフォンでどんなイヤーピースを使っていても着け心地が安定せず、すぐにポロリしてしまいます。現在使っているLiberty4Proでも「まだマシ」なだけで、普通に落ちてきます。逆に右耳はまったくそんなことがなく、どれを使っていても安定します。私の左の耳穴の形状が多分なんかおかしいだけなのでしょうが、ふとした時に落ちてくることに毎回イライラするのはさすがにストレスなのです。
しかし、ヘッドフォンは耳穴の形状に左右されることなく、しっかり装着できるし、使用している「WA-V1-PNK」はノイキャン対応(性能は別として)、有線・無線の切り替えで自分のニーズに合わせて使用方法を変えることができるし、見た目・音質・コストどの面においても私にピッタリなことが使用頻度をあげている理由でもあります。
・私なりのワイレスイヤフォンとヘッドフォンの使い分け
・ワイレスイヤフォン
→身軽に出かける時。(リュックを持たない時。)
→ヘッドフォンを使う・持ち出すことが億劫になる場所に行く時。(職場など。)
→強力なノイズキャンセリングが必要な時。(通勤中の電車・バス)
→寝る時。
・ヘッドフォン
→家の中での一人時間。
→音楽にどっぷり浸りたい時。(ストレス発散)
→多少の音漏れがあっても問題ない場所での作業用BGM再生。(カフェ等)
きっちり明確に使い分けているわけではないですが、ざっと上記のような使い分けをしています。
私は職業柄、リモートワークやWeb会議がないしイヤフォン・ヘッドフォンをして電話することも少ないので、使用はエンタメ利用に留まっています。
現代ではワイヤレスイヤフォンがほぼ必須ですが、ヘッドフォンもいいですよ。
私は最近そのことを再認識し、QOLが上がった気がします。