
Photo by
qutakuta
頭なのに足!漢字は難しい
発達障害の女の子のお母さんです。
娘は数字の概念がなく、算数は苦手。
国語も予想もしない答えだったりします。
漢字も画数が増えると書くことは、難しいです。
(それでも辞書で調べたり娘なりの努力はしています。)
「足」という字を習い、書いていたころ。
漢字と一緒に足の絵も書いてありました。
子供のスニーカーに「瞬足」がありますが、この「瞬足のキャップ」🧢を被った同年代の男の子が電車で向かいに座りました。
娘が見つけるなり、「頭なのに足になってる!」
きっとスポーツメーカーのNIKEやadidasと同じように、スニーカーもキャップも、ポイントについてるロゴになるのでしょうけど、、、。
そのことの説明が通じるのか?
小さな声でお話しと注意が先か?
人様にコメントは控えてと言うか?
教えたおきたいことはたくさん。
でも、その時は「頭に足」と気がついちゃったことが可笑しくて。。。(瞬足の瞬は読めない)
身体の部位としての足と漢字の足が分かることは合格だし。。。
慣用句や比喩も難しいけど、メーカー名はまた違ったややこしさがありますね。
お母さんが気がつかない、気にしないことも娘のアンテナには引っかかることがたくさんあります。
いつも、細かいことに気がつき過ぎてしまい、
口にしてしまうことか短所、これがよく気がつく人、気くばりができる人と、長所にもっていけるよう、サポートしたいと思っています。