
ライバルへのやきもち
発達障害の女の子のお母さんです。
娘の言動は実年齢より幼いので、分かりやすい
やきもちを焼きます。
特に、我が家のペットの犬に対して。
もう、完全にライバル扱いです。
犬はオモチャで遊んでもそのままなので、
「お片付けしてない!」「私はできるのに」
ドッグフードを食べてなければ、
「残してる!0点!」
祖父母宅に犬を連れて行き、犬が大喜びすると、
「私のじいじとばあばだからね!」と。
犬は私に甘えて、膝に飛び乗ってきます。
そんな時は犬に話しかけますが、
娘も割り込み、私に話しかけてきます。
そして犬に
「赤ちゃんじゃないから抱っこはおかしいです」と。
先日は犬の7歳の誕生日でした。
犬用ケーキと新しいオモチャをプレゼント。
オモチャを渡すのは、娘の役割り。
「おめでとう!大事に使ってください」
「7歳だからちゃんとしてね」のお祝いの言葉。
娘の言動のあちこちに、やきもちだな、、かわいいな、、犬より褒められたいんだな、、
と思います。
両方かわいい、両方大事。
犬が(メス)いることで、悩みのひとつだった
生理のことも学習できたので、大事な存在。
あまりないけれど、娘がお留守番するときも
どこか安心できます。
抱き抱えるような可愛がり方を娘はしないけれど、外出すると「今なにしてるかな?」と気にかける様子も見られます。
クラスメートや仲間へのライバル意識は、トラブルの元になりそうだけど、ペットの犬とは程よい距離を保でるので、良いライバルです。
犬に厳しめの言葉はあるけれど、朝晩のお水の取り替えは娘のお仕事です。
お母さんにとっては、娘もペットも、話し相手、癒し効果がある大事な存在です。