![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151996972/rectangle_large_type_2_3d1a70fa931cdd6ee8651070fa25a2e9.png?width=1200)
視覚障害のあるバービー
発達障害の女の子のお母さんです。
誰もが知っているバービー、新しい仲間に
視覚障害のあるバービーが発売されるとのこと。
目を保護するサングラス、白杖を身につけ、視覚障害のあるお子様でも着せ替え遊びがしやすいような工夫がされているようです。
以前は車椅子や義足のバービーもありましたね。
自閉症だとセサミストリートのジュリアがいます。
もう少しジュリアがメジャーであれば、、、
娘が特別支援学級の一年生になった時に通常級の子に「なんで支援級なの?」って聞かれた時や、
発達障害を知らない方に「どういう感じ?」と聞かれた時、「ジュリアみたいな感じ」と答えられるのに。。。と思ったことがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1724631255805-w3IECUnSd9.png?width=1200)
なかなか説明しにくい発達障害、それに、私自身が娘のことを理解できていない部分もまだありそうです。
私にとっては当事者の声を聞くことが勉強になります。
娘が言語化しにくいことを上手に伝えてくださる当事者の方のお話しはありがたいです。
特に、思春期に入ってからの「からだ」と「こころ」については、まだまだ学ぶ必要を感じています。
お母さんは、、どんな時も、一番の理解者でありたいという思いです。