見出し画像

問題に対しての捉え方が変わると、心が癇癪を起こさなくなった。冷静に解決策を模索する姿勢が生まれた。

捉え方が変わると物凄く楽になったし、事によってはすんなり解決した。

恥ずかしながら、私は長らく思い通りにならない事に対して感情的になるのが普通だと思っていた。
何かちょっとした想定外の事や問題が起こると、すぐ癇癪を起こし、感情的になり怒る、怒鳴る、叫ぶ、物に当たるという反応を起こす人間しか小さい頃から身の回りに居なかった為、これが普通なんだと思ってきた。

だがしかし、長らくメンヘラで思考停止人間だった為、散々な目に遭い続けた事で漸く学習する様になり、自分にとっての普通だと思っていた事が、殆ど普通じゃなかった事を知る様になった。

勿論すんなり解決するかどうかは問題のレベルによるけど、ゆとりがなくてやる事に常に追われていると、
「もう何なの?!💢やる事いっぱい有るのにこれ以上増やさないでよ!!💢」
と新たにもたらされる問題に対して心がすぐ癇癪を起こしがちだった。

そんな中、去年の大半が災難まみれで、一つの災難から派生した複数の災難に見舞われ、辛い時期を何ヶ月間も過ごした事で、価値観が変わった。
「そもそも問題が起こるのが当たり前で、問題解決していくのが人生でしょ」と思う様になった。

災難に見舞われてる間、勝間和代さんの問題解決系の動画を見まくったり(それ以外の動画も人生においてめちゃめちゃ為になる内容なので見まくった)、辛い状況から脱出する為に毎日勉強したり調べたり行動したりした。
自分の中の価値観を変えるしかなかったから、実際変えざるを得なかったから自分の価値観が変わった。
継続した辛い状況と、人の知恵や知識を取り入れた事で、自分の中に長らくしぶとく居座ってたナヨナヨした価値観がぶっ飛んだというか、どっか行った。

去年何ヶ月もずっと辛かったけど、毎日コツコツ何かしらやっていて、気づいたら自分の習慣や思考が少しづつ変化してる事に気付いた。
辛かったけど、その中で何かしら積み重ねた事が自分に変化を与えていた。

「まだ頑張らなきゃいけないの?!」
「こんなに沢山覚えられないよ!」
と、学ばなきゃいけない事が多すぎて途方もなく感じて投げ出したくて、すぐ心が癇癪を起こしがちだったけど、
捉え方が変わると冷静な視点が生まれる様になって、すぐ癇癪を起こす事態にブレーキを踏める様になった(気がする!かなり!)

「辛いけどやらなきゃいけない」という状態からスタートはしたが、辛い中でも積み重ねた事が自分の価値観や考え方などの精神面と生活習慣に変化をもたらした事で少なからず報われた。
自分が成長できた実感が有り、それを積み重ねると生きやすくなって達成感や楽しさが生まれた。

⚠️ただ、注意したいと思ったのは、
世間では努力が報われたストーリーを発信する場合に、
「辛く苦しい努力を続けた事で報われた」みたいに、「苦しい」「努力」「続けた」という部分を抜き取って、ストーリーを作りたがる傾向にあると感じている。

私が報われた・あるいは報われたと感じたのはたまたまかも知れないし、
私が粘り強いのはたまたそういう性質だからだし、
事象をいちいち振り返って細かく思考や分析するのが得意な性質だからだし、
それが出来る時間があったからだし、
コツコツ積み重ねることの必要性を他所で体験済だったのもあるし、
なんなら衣食住が最低限はギリ整っていたからだし。
報われるには苦しまなきゃいけないみたいな価値観にはならない様にしたい。


あと、苦難を乗り越えた側の認識も注意すべきだと思った。
「自分が苦難を乗り越えられたのは、辛い中努力を続けたからだ!」と短絡的に捉えない様に注意したい。
しんどい中で頑張りを継続したのは事実だが、
その「苦労➕努力🟰成果が実る!」みたいな「決め付け方程式」を、
なんなら「こうであるべき方程式」を自分で作っちゃダメだなと思うのだ。

「こんだけ辛いなか頑張ったんだから、当然こうであるべきでしょ?!💢」みたいな願望というか、半ギレな中での決め付け願望というか???( ̄ー ̄ )
(伝わりますかね?)

「辛い中でも諦めず粘り強く努力したからだ!だからそれが出来た自分は凄い!偉い!だからあなたも努力すべきだし、努力できて当然!」
みたいなマインドになって、自分の成功を認めて賞賛してほしいが故に、努力の継続を唯一の正解で正義の様に振りかざす、他者にも強要する事になりがちかも?そんな危険があるかも?と思ったりした。
頑張った、辛かったが多い程、認めてほしいという気持ちが大きくなりそうだから。
少なくとも自分はそういう思考になりがちだなと、脳内シミュレーションでこうなった為、実際に他者に対してそうならない様にしたいという戒め。

自分に厳しくしすぎてもダメだし、甘くてもダメだし、丁度いいって難しい。。。
けど思うのは、自分にとっての丁度いいを模索し続ける事が大事なのかなって事。


あと、そもそもの話だけどゆとりというか余白はやはり必須である。
やる事に追われて余裕ない中、新たな問題がぶっ込まれると、やはりイラっとして冷静さが消えてしまいがち。
そういう所からもミニマリスト思考や整理整頓、内省は大切だと実感している。
こんな感じで色々気付いた事でした!


いいなと思ったら応援しよう!