![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99378068/rectangle_large_type_2_0cd4ddabe3f44212a93271f7ade1fee9.png?width=1200)
これでも昔は本、読んでたンだ!!
実は私昔は本をよく読んでいたんです。
こんな読みにくい文章を書くのに!
昔というのは小学生の時です。
外でも遊んでいましたが一番の趣味は読書でした。
親や親戚に本の虫だねぇと言われてたし、
ブックオフに行くたびに本をせびっていました。
よく読んだのは、青い鳥文庫です。
みなさん知っていますか?児童文庫です。
シリーズものは一巻読むと次も読みたくなるのでハマりました。
パスワード探偵団?とか黒魔女さんが通る!とか妖界ナビ・ルナとか読んでました。
好きなシリーズが天才てれびくんでアニメ化されたよね、懐かしい。
私が一番好きな作家ははやみねかおる先生でした。
知ってますか?名探偵夢水清志郎とか怪盗クイーンとかあと都会のトムソーヤとか……。
めっっっっっっっっっっちゃ好きでした!あとたまたま図書室の隅で見つけた
「先生」という本もいつも読んでるはやみねかおるとは違って、読みやすさはそのままで、人間の心?というか哀愁漂う感じの短編集みたいな本です。道徳の本みたいにあからさまじゃなくてもっと違う感じの。
担任していたいじめっ子といじめられっ子が結婚報告に来ました、なんで?
みたいな謎を主人公と奥さんが会話をしながら解いていく感じです。
ちょっと気になりますよね?読んでみてほしいです〜
あとはやみねかおるのいいところは読みやすさ・内容だけじゃないんです!
逆になんだと思いますか?
クロスオーバーします!!!!!!!
胸熱すぎじゃないですか?
漫画やドラえもん、クレしんなどはたまにしてますけど、
本でやるの珍しくないですか?(そうでもないのかな?)
当時の私にはクロスオーバーという概念はなく、すごく衝撃でした。
エエ!?混ぜちゃっていいのぉ!?って思いました。
読んでてすごいワクワクしました〜。面白かったし。
今も多分はやみねかおるシリーズ続いてるっぽいですが読んでないですね〜……。
小学生の頃は放課後やることと言ったら読書か外で遊ぶかだったんですけど
今はお手軽に動画とかTwitterとかで時間を潰せてしまう……。
液晶に触れない時間も作らないといけませんね🤔
中学生からめっきり本を読まなくなったのはきっと
年齢が上がって刺さらなくなったのと、スマホをゲットしたからです。
少し寂しいな。
”好きだった”とか書いてて全部過去形なの、少し悲しいですね。
今もふた月に一冊くらいの頻度で本読みます。一番最近読了したのは今村夏子先生の星の子です。
ここで終わってても本の中で登場人物が人生紡いでいくんだろうなぁみたいな
なんとも言えない終わり方でした。こういうなんとも言えない本が好きです。
よかったら今のでも昔のでもみんなのおすすめの本教えてください!