![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121008802/rectangle_large_type_2_c467f457ff545f18172ed2de306f5832.jpeg?width=1200)
小布施 新栗を楽しむ🌰
栗の名産地として知られる長野県、小布施。
意外にも、生産量は全国8位で国内出荷量のわずか約3%だそうです。
室町時代にはすでに生産が行われ、江戸時代には小布施栗の美味しさは全国に知られ将軍への献上品となったこともあり、栗の町として栄えたとか。
10月下旬、小布施に行ってきました。
お店がコンパクトにまとまっているので、
半日〜1日で十分楽しめるかと思います。
少し遅くなってしまいましたが、
おすすめのお店やお土産をまとめてみました🌰
小布施の三大栗菓子御三家は
・小布施堂
・桜井甘精堂
・竹風堂
で有名ですね。
どのお店も栗菓子のラインナップが多く
食事もできるお店やカフェも展開しています。
味での比較は個人の好みがあり難しいですが、
全体的な価格感としては
小布施堂>桜井甘精堂>竹風堂
というイメージです。
シーズンの休日のためとても混んでいましたが、
お土産購入と食べ歩き、カフェを楽しみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699287463313-NsBS61S0Hp.jpg?width=1200)
栗の木テラス
📍長野県上高井郡小布施町小布施784
桜井甘精堂のカフェ。栗を使用した洋スイーツが楽しめ、店頭では焼き菓子や紅茶も販売してます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699286608359-1nCpzWMUY1.jpg?width=1200)
11時過ぎで約2時間待ちでしたが、エリアを一周して帰ってきた頃にちょうど順番となりました。利用する場合は最初に名前を書いておくのがおすすめです。
欲張って沢山お土産を買ってしまいました…
栗を使っているというだけで美味しいのは確定なのですが(笑)、
そんな中特に美味しかったおすすめを🌰
(各社HPから写真お借りしました)
①小布施堂
・栗あん大福
![](https://assets.st-note.com/img/1699285559953-9GIik5ujeK.jpg?width=1200)
栗好きにはたまらない…!一つで大満足です。
・栗むし
![](https://assets.st-note.com/img/1699285404528-glO25sW8Ph.jpg?width=1200)
もっちりとした食感で渋皮煮が入っており、
栗の優しい甘み。
②桜井甘精堂
・純栗もなか
![](https://assets.st-note.com/img/1699285788916-uRP7xQ3XZo.jpg?width=1200)
栗餡がたっぷり入った季節限定の最中。
ころんとした栗の形がとても可愛いんです…
・美菓月
![](https://assets.st-note.com/img/1699285917365-SGRZ5y7t5w.jpg?width=1200)
この薄めの生地が他で味わえないようなもちもち感で
栗餡と相まってとても美味しい!
③竹風堂
・どら焼山
![](https://assets.st-note.com/img/1699287726969-wpaaC8XcKq.jpg?width=1200)
竹風堂の看板商品ではないでしょうか。
しっとりした皮に甘さ控えめの栗餡がたっぷり!
・きんつば山
![](https://assets.st-note.com/img/1699287948993-wBVPmHDzzC.jpg?width=1200)
小豆ではなく栗粒や栗餡でつくられたきんつば。
贅沢すぎます…
以上、参考になれば幸いです🌰✨
いいなと思ったら応援しよう!
![ut](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_5-043439195e40e86fd7641a3a1daf982637d77ec6f14b67d3fc98ab92374404ac.png?width=600&crop=1:1,smart)