
恵比寿の個室サウナがコスパ最強だった
お疲れ様です、ミルヲです。
私はサウナが好きで、休日は趣味で都心の人気サウナを結構まわっている。
あと性格的にモグリと思われるのが嫌だからか、「ここはサウナ―なら行ってて当たり前だよね~」って場所は絶対に行っておきたいってのもあるだろう。
そんな私は最近個室サウナにハマっており、サウナ友達たちと人気個室サウナを攻めている。
個室サウナとは、普通のスーパー銭湯のサウナのような共用サウナでなく、「60分○○円」でサウナ付きの個室を自分たちだけで貸し切れるのだ。
もちろん普通の銭湯サウナに比べたら割とお値段は弾むのだが、それに見合うだけの快適さやメリットが個室サウナにはある!
そんな中、今回訪れたのが『恵比寿サウナ―』だ!

恵比寿駅から徒歩5分という好立地にあり、1階が居酒屋になっていて2階にサウナが併設されているという珍しいお店だ。
まず1階の居酒屋に入店してそこで支払いを済ませる。
面白いのがそこでロウリュウで使うアロマオイルを1つ選べる。全部で9種類くらいあり、私たちは白樺オイルを選んだ(クソ無難w)。
なんだかんだ安定の白樺なんだよなー(脳死)。
そして2階に行くと、清潔感のある個室空間が登場。
前回行った神楽坂のTuneよりは、部屋が狭く整いイスも1人ずつはない長ベンチが1台ある感じだ。
何気にサウナの多い恵比寿。恵比寿西の駒沢通り沿いにある「恵比寿サウナー」さん。とてもリーズナブルにプライベート個室サウナが楽しめ1階は蕎麦を中心とした居酒屋という一風変わった業態。… pic.twitter.com/KRpePwUc1u
— 恵比寿新聞 (@ebisushinbun) November 13, 2024
ただ今回、90分で1人2000円という驚異の安さなのだ!!!
恵比寿という高級エリアでこの値段は化け物だ。しかも上記は土日料金なので、平日だと1500円になるwww(価格破壊すぎる)
ちなみに神楽坂のTuneは100分で5000円くらいだった😂ここに関しては快適さがカンストしている分、高級なため普通に料金は高めだ。
それでは恵比寿サウナーに入ったメリット・デメリットを書いておくので行く人は参考にしてくれ。
【メリット】
料金がとにかく安い、平日は1500円という神コスパ
都心の恵比寿駅から徒歩5分
4人までは入れるため大人数でも楽しめる
サーキュレーターやスピーカーもあるため快適
下に居酒屋があるたサウナ後にすぐ飲める
【デメリット】
コスパがいい分結構部屋が狭い、3人で割とギリ
スピーカーが部屋内臓ではなく置き型、荷物置き場も狭い
整いイスが長椅子1台のため3人で座るとかなり窮屈(1番のデメリット)
サウナ部屋は狭くはないが上段が2人掛け、下段が暑くないので場所で揉めそう笑
水風呂はなく大口径ヘッドシャワー、シャワー室が隙間が割とあいてるので床がビシャビシャになる(靴下が詰んだw)
まとめ
設備的な面で快適さを聞かれると、いくつか首をかしげる部分はあるがとりまコスパが最高なので正直無視できる笑
だから3人とかの大人数でいくよりも、1人で行く方がオススメだ!
ぜひ参考にして恵比寿に行ってみてくれよな。
じゃあの