MODE

1989年、設立。主宰・松本修が企画ごとにキャスト・スタッフを募る。海外戯曲、現代日本…

MODE

1989年、設立。主宰・松本修が企画ごとにキャスト・スタッフを募る。海外戯曲、現代日本戯曲、カフカの小説、近松門左衛門の浄瑠璃作品などを独自のワークショップで再構成して上演。2016年より活動を休止していたが、2022年3月『お前は誰にも似ていない』で活動を再開。

最近の記事

  • 固定された記事

MODEとは

主宰 松本修が、1989年に企画ごとにキャスト・スタッフを募る演劇集団MODEを設立。チェーホフ、ベケット、ワイルダー等の海外戯曲を独自のワークショップで再読・再構成して上演する。 また、柳美里、坂手洋二、平田オリザ、宮沢章夫、松田正隆らの同時代の劇作家の書き下ろし作品も演出。96年~98年、北海道演劇財団常任演出家。97年~2001年、世田谷パブリックシアターのアソシエイト・ディレクター。同劇場では01年に1年間にわたるワークショップを経て『アメリカ』(原作カフカ)を創作

    • ワークショップのお知らせ【10/21開催】

      『さようなら、シュルツ先生』の原テキストとなったブルーノ・シュルツの小説を題材としたワークショップを開催します。基本的には演技経験のある方を対象としますが、シュルツ作品に惹かれたあなたやMODEの芝居作りに興味を持った君もぜひ参加して下さい。定員(20名)になり次第締切ります。 「シュルツ・ワークショップ」 ⬛︎日程 10月21日(月)18:00~21:00 ◼️会場  座・高円寺1 (舞台上) ◼️参加費  2,000円 (当日会場でいただきます。) ◼️MODE

      • MODE 次回公演 「さようなら、シュルツ先生」

        座・高円寺 秋の劇場16 『さようなら、シュルツ先生』 原作:ブルーノ・シュルツ 構成/演出:松本修 昨秋に上演し、好評を博した『さようなら、シュルツ先生』を改訂、ブラッシュアップして贈ります。 〈チケット〉全指定席 前売・当日共 一般:5,000円 シニア割引(65歳以上):4,000円 アンダー25:3,000円 受付開始は開演45分前、開場は開演30分前 ※シニア割引、アンダー25のお客様は、当日受付にて年齢確認証の提示をお願いします。 ※座・高円

        • MODEドラマスクール2024参加者募集!〆4/18まで

          ご挨拶が遅くなりましたが、「うちの子は」全日程無事終演いたしました。この場をお借りして改めて感謝申し上げます。たくさんのご声援、誠にありがとうございました。 さて、本題です! MODE が本年 10 月に座・高円寺 1 で改訂・再演する『さようなら、シュルツ先生』への出演者オー ディションを兼ねたワークショップを実施します。   名付けて【MODE ドラマスクール】です。 新しい作品作りに意欲的に参加してみたい方、公演には参加できないが MODE の創作方法を体験して

        • 固定された記事

        MODEとは

          「うちの子は」上演中です。

          2024年3月15日現在、上野ストアハウスにて「うちの子は」を上演中です。 初日、2日目を終えお客様からあたたかい声も沢山頂いております。本当にありがとうございます。 そんな中、まだ明日明後日と空席があるのが現状です。 「子供がいない人はいるが、親がいない人はいない。皆、人の子である。」(松本修コメント、当日パンフレットより) とあるように、皆が皆どこか共感してしまうであろう親と子のお話です。ぜひ多くの方に観て頂き、色々なご感想をお聞きしたいと思う作品になっています。

          「うちの子は」上演中です。

          稽古場レポート⑪

          11/1の稽古場レポート  |  内野智 今年も後2ヶ月、初日まで後一週間、小道具衣装も揃いつつスタッフさんも揃いつつの稽古場です。 シュルツさんの世界を皆で探求し具体化の作業が続いています。 季節の変わり目、疲労も溜まっている時期、皆んな〜ガッツだせ! ▼MODE扱いのチケットはこちらから▼

          稽古場レポート⑪

          稽古場レポート⑩

          MODEファンのみなさま、こんにちは 今回はじめて参加させていただく鹿又隆志(かのまた たかし)と申します。  所属は劇団遊戯(活動休止中)です。参加の経緯はこちらに少し書きました。 稽古場日誌が回ってきました。 とにかくMODEの、松本修さんの稽古スタイルは驚きの連続です。オーディションでそれを初体験しました。 松本さん自身、談話などでよく語っておられ、ネタバレにはならないでしょうから少し記しますと。。 まず今回、台本がなく(これが松本さんの基本スタイルのようです)、

          稽古場レポート⑩

          稽古場レポート⑨

          こんにちは!! 松下美波です🌠 Perfumeの「Time Warp」という曲があります。 ❝少年だった頃の再現できないもの❞ という歌詞から始まる歌です♫ よかったらご観劇の前に、この曲を聴いてみてください! シュルツの思想をイメージするときのヒントになるかもしれません✌ 『さようなら、シュルツ先生』では、出演者の大勢が子供を演じます! シュルツは小説の中で、「子供の頃」を「天才的な時代」と呼んでいます。 誰しもが無限の想像力に溢れ、全てが新鮮で感動に満ちていた少年時代

          稽古場レポート⑨

          稽古場レポート⑧

          本日は榎本純郎が担当します。 本番が迫ってきました。 本番が近づくとやっぱり緊張してきます。 そんな中でも稽古場で笑いを提供してくれる山下タクロウ君、ムードメーカーです。時々寒いギャグを放ち、稽古場の温度を下げてしまいますが、それもご愛嬌。 稽古場だけでなく、本番の舞台上でも活躍してくれるはずです。乞うご期待!

          稽古場レポート⑧

          稽古場レポート⑦

          小野涼平 10/24稽古場レポート 10月24日(火)の稽古はブルーノシュルツ全小説より「父の最後の逃亡」「憑き物」の稽古。 決まったテキストやミザンスは無く、俳優たちで話し合いシーンを文字通り「ゼロ」から立ち上げていく。 今までの稽古で作り上げたものを総動員したところで、配役や装置の位置が変わっただけで瞬く間に「ゼロ」に戻る。 そして全員が脳味噌を沸騰させながら意見を出し合う。「ザリガニはここから走って…」「壁紙からお父さんに…」「ゴミとしてこの場から…」等、耳馴染

          稽古場レポート⑦

          稽古場レポート⑥

          今日の稽古場レポートを務めさせて頂く倉多七与です。  今日の前半の時間は 『年金暮らし』という小説を題材に リーダー松下美波さんの下で創作を進めていきました。 小説家ブルーノ・シュルツはポーランド在住のユダヤ人でしたが、私達日本人にとってはポーランドもユダヤ人も未知の部分が多いのではないでしょうか? 今日稽古した小学校のシーンでは、日本でもみんなに知られている、ある曲が登場予定なのですが、実はそれが元はヘブライ語の曲だったことを私は今回初めて知りました。 様々な文化や考え方

          稽古場レポート⑥

          稽古場レポート⑤

          前田夏実 日々の稽古は、可能性を探しながらひたすらトライして前進していきます。頭も身体も総動員して、面白い作品を目指します! ただ、自由度が高いぶん役者の動き一つ一つに大きな責任が伴います。 「どうしよう...」と悩みながらも、シュルツの世界を全力で描こうとする共演者の皆様を見て、「やっぱ役者って凄いなぁ」と思う毎日です。 積み上がっていく作品たちをみると、心が躍ります。

          稽古場レポート⑤

          稽古場レポート④

          皆様こんにちは。清水風花です。 本日の稽古は振付の市松さんを中心に、幾つかのシーンの動きを考えていく作業を行いました。 出演者をいくつかのグループに分けて、それぞれ動きのアイデア出しをしたのですが、グループ毎に面白そうな要素があり、最終的にどんな形に纏まるのか楽しみになってきました。 話は変わって、今回の作品はブルーノ・シュルツの小説を素材としているのですが、演者毎に小説から受け取る感覚や解釈が異なるので作品創作の自由度の高さを感じます。裏を返せばすごく難しいということ

          稽古場レポート④

          稽古場レポート③

          今回のレポートは村井萌が担当します🦭 最近は稽古終わりの風がどんどん強く、寒くなっているのを肌で感じます。 ブルーノ・シュルツの世界観にはぴったりな気候じゃないかと思うんです。夏の表現だっていっぱい書かれてあるけれど、読んでいてちょっと寂しいような感覚になるのはこの季節と重なる気がします。 さて、稽古場のことをお話しします。 演出の松本さんは、よく「まずやってみる」と仰います。 ただこの「やってみる」が意外と曲者で、 「書かれたものを全部やってみる」ではないんです

          稽古場レポート③

          稽古場レポート②

          10月7日 | 浦塚理央 本日の稽古日誌は浦塚理央が担当します 本日といっても土曜の稽古についてになりますが。えへ 今回、シュルツ全小説の中で自分が行いたい作品というのを各役者1つ2つ挙げているのですが、本日は松下さんと村井さんが挙げた2作品の創作に挑みました。 基本的にふた班に分かれてつくるので小説の中で抜き出す部分も様々なため面白いシーンがどんどん出来上がっていってます。 配役はまだ確定していないので私自身もどんどん遊んでいきます! 写真はどんな姿勢が面白いの

          稽古場レポート②

          稽古場レポート①

          顔合わせ  |  佐藤冴太郎 冴太郎(こたろう)と申します。 9月の中頃から稽古のようなワークショップのようなものは行われておりましたが、今日が正式な顔合わせとなりました。 明日から本格的に稽古が始まります。 戯曲ではない小説の舞台化ということに不安を持たれている方も多かったですが、裏を返せば自由度の高い作品でもあると思います。 様々な方の意見が飛び交うため、アイディア沢山の面白い舞台になるだろう と、内心とても楽しみです。 稽古場へ片道15kmのチャリンコ通勤?

          稽古場レポート①