![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162496576/rectangle_large_type_2_cc8b1f5cbfc331d628420ece1fcd8d26.png?width=1200)
人の集まりが苦手です。ただの性質か心の弱さなのか
※11/20一部文言追加しました。
私はHSS型HSP気質で、昔から人の集まりがとても苦手でした。
3人以上人がいたら、自分の話をするのはやめます。
話を聞くだけでも、大人数の会話や盛り上がりはとてつもなく疲れてしなしなになってしまいます。
人生で何度も、こんなではいけない!と人の集まりに参加してみたり、会話に勇気をだして入ってみたりしましたが、結果へとへとになった自分が残るだけ。
中身のない会話もとても苦手なので、聞いているだけでイライラしたり退屈で堪らなくなります。
しかも、うまく話せたか、つまらなかったのがバレてないか、ちゃんとその場になじめているか、など気になり、途中からもはや反省大会が脳内では繰り広げられている始末。
帰り道もその次の日も、もやもやと心の重たい感じが残ります。
そのため、大人になってからは、かなり自分優先で、出来ないものは出来ない、行けないものは行かない、と人との間にラインを引いて生きてきました。
それはとても楽で、代わりに出来た時間で大好きなことに没頭し、私はとても心の状態の良い暮らしを出来るようになっていきました。
最近は、潜在意識などを学び、いっそう自分の心地よい状態を常に保っているのですが、たまに人の集まりへの拒否感がどこからくるものか気になる時があります。
例えば、好きなYouTubeチャンネルやインスタで、沢山のゲストさんがわいわい無駄話をするような動画を観たとき。
またある日は、会社のオンラインミーティングで数人が盛り上がって話しているとき。
インスタなんかでよくある、お友達と思われる方々のコメントが羅列されて盛り上がっているとき。
これらへの違和感や嫌悪感※は、私のただの『1人が好き、自由が好き』な性質なんでしょうか。
それとも、何か過去の問題や何かによる、恐れからくる見直すべきことなんでしょうか。
このテーマが、たまに気にになる時期があって。
※追記:嫌悪感と言いましたが、嫌だというわけでもそういう人を軽蔑しているわけでもなく、逆にこちらが劣っていると思うわけでもありません。
『人それぞれ』が好きなので、気にならないのですが、あまりに相容れない感覚の差があるな、とは常に感じています。
私は、人々が盛り上がっていても、1人1人の表情をみてしまいます。
この人は頑張って話合わせてるな、とか、この人はあの人と話したいんだな、とか、思ったり、うわ、この話に意味あるのかな、退屈だなー、とかずっと考えています。
まるで透明な幕の向こうの違う場所から現場をみているような感覚になるのです。
HSPあるあるなのかもしれないし、基本的にはマイペースで、自分が幸せならいい人なので気にせず過ごしています。
ただ、その感情によって興味があったことにもシャッターを下ろしてしまうことがあるので、治すべきことなのかな、とたまに思案してしまいます。
それとも、向いてないからシャッターを下ろすのか。
この問題、結論がでてないのです。
残念なことに。
でも、まずは書いて気持ちをまとめよう、と思い。
また、同じ感覚を感じる方も、もしかしたらいるかな?と淡い期待をしつつ、綴ってみました。
だんだん慣れるのかな、つらくてももっと人付き合いを強化するべきなのかな、と思う日もあります。
でも、心地よさの真逆の感情が驚くほど湧いてくるのはこの人の集まりに対してだけ。
それ以外の毎日は、私はとてつもなくハッピーで幸運だなあと、日に何度も何度も感謝を繰り返す最高の日々。
そうなると、やっぱり今の最高の幸せをただただ感じていたいのです。
自分を大切に、自由に、私らしく。
私の一番大切にしていることは、自由。
自由に突き進むべく、今日も感じたり悩んだりしながら、生きています。
今日は、最近ちょっと気になっていた私の心のお話をシェアしてみました。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^_^)mocya(もちゃ)でした♡