![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130986808/rectangle_large_type_2_cd421b8e1e3dfea176eee2b83ef360b9.png?width=1200)
子どもと暮らす。 買って良かったモノ〜4Kのモニター
小学生(中学生もいます)子育て中の我が家で、買って良かったモノをご紹介していきたいなと思います。
ちなみに、これはあくまで我が家のスタイルなので、ご参考になるご家庭もあれば、という感じでお付き合い下さい。
昨年購入して、物凄く活躍中のアイテムがこちら。4Kのモニターです。買ったのは、JAPANNEXTのもので、機能的にはそんなに高くはないレベルのもの。
我が家の場合、現在私はフル在宅のフルタイム勤務(アルバイトですが。。)で、会社のPCは小さいノートPC。最初はそのまま小さい画面で業務していたのですが、なかなかに目がつらいので、モニター購入を検討していました。
モニターの使い方など調べていたら、簡単に動画視聴に使えるというありがたい情報を入手。
HDMI端子がついているモニターなら、amazon Fire TVStickやGoogleのChromeCastを繋げてすぐにスマートTV代わりにできるのです。
わが家は、私と小2の娘が同室で、2人の趣味がばっちり合っているので、いつも私のスマホで好きな動画を視聴してました。2人でみるにはスマホ画面小さいので、小さめのスマートTVいつか買いたいなー、と思ってたのですよね。
え、一石二鳥!と思い、早速モニターを購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708005495348-PmQub9yhHO.jpg?width=1200)
モニターの質や強みのある部分が、TVとモニターでは異なるので、そのあたりは気になる方もいるかもですが、画質は4Kなのでこれといって個人的には気になるところはありません。
むしろ、きれいに動画も観れて満足です。
昼間は、仕事用デスクの奥側にモニターを置いて業務にあたります。デスクの幅が細めなのですが27インチだと目との距離的にも多少近いくらいで問題ないです。
ほんとに快適に仕事できるようになりました!
そして、夜の時間や休日は、モニターは床におろして、娘とお布団をソファ状にしてゆっくり動画を観ています。この時間がほんとに幸せで😊
リビングだと家族が通るから気になるし、結局散らかりが目についたりで気付くと私は家事をやらなきゃな感じになりがち。
自室だと、籠もるぞー!!て気持ちで娘と一緒に飲み物やお菓子を用意して臨むので、二人とも気持ちが違うのです。
娘としても、イベント感があって、リビングで動画みる時とは違うようで、とっても喜んでくれます。
わが家は母娘ともに、がっつり男性アイドルグループ勢激推し♡なのでほんとに観たいものが同じで幸せです。
なかなか趣味が恐ろしいほどかぶるご家庭はないかもですが、子供用の映画とかゲーム配信とか、一緒に観られるものも多いかなと思います。
YouTubeは勿論TVerやAmazon Prime、DISNEY+、NETFLIXなどお使いのサービスに繋げられるので、ほんと便利だなと思います。
わが家は、後から再生専用のBDプレーヤーも購入して、推しの映像作品も楽しんでますよ。
また、HDMI端子使えるものなら、勿論ゲーム機もつなげられるので、ゲームで画面争いがあるおうちも使い勝手いいですね。
ちなみにわが家が購入したのは、
JAPANNEXT JN-27IPS4FLUHDR 27インチ IPS 4K(3840x2160) 液晶モニター
当時はネットで35,980円で購入しました。
↓こちら同じものです。
こちらくらいのスペックのものなら、かなり快適に使えると思いますので、他メーカーも含め気になる方はぜひ調べてみて下さいね。
この方法で逆にスマートTVを利用することも可能と思いますが、私は余分な機能がつかないこのパターンがピッタリでしたね。
もちろん、子育て家庭でなく、自室でも便利ですよね。すでにモニター活用している方も多いかと思いますが、昨年イチ使えるお買い物で生活が変わったので、シェアしてみました。
では、最後まで読んでいただきありがとうございます(*^。^*)