AIとの関わり方で、大事なポイントに気づいた件
こんにちは、mocoです。
AIにいろいろと質問していく中で、さまざまな考えや、疑問に思ったことなどが出てきました。
そこで、私がAIと関わっていくうえで気づいて、見落としてたかもしれない重要なポイントについて、いくつか挙げていこうかと思います。
気になる方はぜひ見てみてください〜
AIにいろいろ聞いてみて思ったこと
実は前回、リハビリがてらGeminiというAIにいろいろ聞いて、考えたことや思ったことなどを書いていました。
こちらも気になる方は読んでみてください。
おそらく私の聞き方に問題あったのかもしれませんが、
意外とハルシネーションは起きやすいのかな?と思いました。
前も暇な時に「ちいかわって何?」って聞いたら、
堂々とそれっぽいウソをつかれたのでね…
AIとの関わりで、見落としがちだけどこれは重要だな、と思ったことは
情報収集する場合は、AIの情報を完全に鵜呑みにしない
回答案を必ず全て見て、一番納得のいくものを表示させる
AIの回答を見て取り入れたうえで、自分の考えをまとめていく
この3つだな、と思いました。
では、こちらの3つについて詳しく記載していきたいと思います。
①情報収集する場合は、AIの情報を完全に鵜呑みにしない
情報収集の場合は、便利なので結構何でもかんでも聞いて、「へえ〜そうなんだ」で終わってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
私がこれをやって思ったことは、「ウソの情報を鵜呑みにしてしまう危険性が潜んでいる」ということです。
例えば、会社について調べる、とか、
とある複数のSNSなどの違いについて調べる、とかの固有名詞?のようなものを調べるのは、ハルシネーションが頻発する傾向がありました。
そこらへんはAIはちょっと苦手なのかな?と感じました。
AIで情報収集をする場合は、「これは本当に正しいのか?」と、
一回疑って、自分でいろいろと情報収集することが大事だなと思いました。
現時点では、100%完全に正確といえる回答がでてくる確率は、あまり高くはありません。
なので、自分の中で一回疑って、調べて、吟味することが重要だなと思いました。
(もしかしたら、固有名詞系については、今はAIに頼るより、自分の目と頭を信じて調べたほうがいいのかも、とも思います…)
②回答案を必ず全て見て、一番納得のいくものを表示させる
Geminiの場合は3つなので、今回は3つの回答案とさせていただきますが、
質問する時に少しアバウトだったりすると、回答にゆれがでてきます。
まだAIに慣れていない場合は、回答で自分が一番しっくりくるものを選んで、
そこから深堀りしていくなり、考えをまとめるなりしたほうがよいかもしれないなと思いました。
それでも納得いくものでなかったり、ちょっと違うかも?と思ったことについては回答をもう一回作ってみるのもありかと思いました。
③AIの回答を見て取り入れたうえで、自分の考えをまとめていく
2024年5月現時点でのAIは、
あくまで「お手伝い」という認識でいたほうが良いと思います。
完全に初心者で全く知識ないんです、という場合は難しいかもしれませんが、
自分もある程度有識者で、AIにも意見を求めるという場合は、
回答を見たうえで、自分の考えをブラッシュアップしていったほうがいいのではないのかな、と思いました。
先ほどもあげたとおり、AIの情報が全部が全部正しいとは限りません。
あくまで一意見や一つの情報にすぎない、ということを念頭に置いたほうが良いのかもしれません。
おわりに
いかがでしたか?
今回は前回の記事を通して、慣れていないAIを活用する上で「もしかしたら見落としていたかも」と思った重要なポイントについて簡単にまとめてみました。
AIを活用していくうえで、こちらの記事も参考にしていただけたら嬉しいです。
今回、こちらの記事を読んでいただき、ありがとうございました!