見出し画像

「風呂キャンセル」を卒業する方法

2024/4/30、X(旧ツイッター)上で「#風呂キャンセル界隈」というワードが急上昇しました。
私もそれに乗っかり、「風呂キャンセルをやめたい」「風呂キャンセルを卒業したい」そんなあなたに向けて、お風呂めんどくさい時の考え方を切り替える方法だったり、時短アイテムだったりを紹介していこうと思うので、気楽に見てください👀
(ステマじゃないよ!)




泡は風呂キャンセル界隈を救う(と思った)

泡ってほんと便利なんですよ…
洗顔しかり、ボディーソープしかり…

泡にするだけで、全行程のうち1ステップなくなるし、
時短にもなるし、めんどくささもちょっとなくなるし、
控えめに言って最高です👍
ということで、泡洗顔から紹介していきます↓


- W洗顔不要の泡洗顔でめんどくささ軽減!

私は以前までは、ちゃんとクレンジングのメイク落としを使用していたのですが、いつからかメイク落としもできるめっちゃ楽な泡洗顔に移行していました(言い訳タイム終了)

泡洗顔にするだけで、「あークレンジングオイルして顔洗わなきゃー」というハードルの高さとめんどくささがなくなって、お風呂のハードル自体も下がったような気がしますw

その中でも、私が使っている泡洗顔はこちらです↓

これ使ったあとは、鼻の毛穴詰まりが解消されて、肌ももちもち気味になって、肌がワントーン明るくなって効果がすごかったので、
普通におすすめしたいやつです。


- ボディーソープも泡で!

ボディーソープも泡でいいじゃん!って今でも使ってます。
だって最初から泡で出てくるからそのまま体洗えるし!←

…ということで、ボディーソープも泡タイプのものを使用しています。
ダブの泡タイプのボディソープがおすすめなので、ぜひ使ってみてください〜

(以前生産が終了していたと記載していたのですが、旧バージョンのものが生産終了していたということということで訂正いたします。お詫び申し上げます。)

似たようなものものは販売されているので、こちらをおすすめします!




お風呂のタイミング

- やる気がなくなる深夜になる前にお風呂に入る!

これは、私がたまにやっている手法です。
主に21時以降になってくると私はお風呂に入るやる気が失せるので、どんどんめんどくさくなります…w

なので、やる気がなくなる時間を自分で把握してから、お風呂に入るとよいです◎

普通にやってる人も多いかもですが、20時から20時半くらいにお風呂に入るルーティンをつけてしまえばいけるかも…?


- 用事が終わってすぐのタイミングでお風呂に入る!

私が休日にやっている手法です。
休日の午前から昼にかけて用事を済ませたあたりで、勢いでお風呂入ったりしてますw
もう本当に勢い。

買い出しに出かけたあとに、服洗って掃除して、掃除した体を綺麗にする意味でも早くお風呂入っちゃおう〜みたいなノリになって入るみたいな。
勢いが大事。(何回言うねん)

そのあとは、夕飯食べて、歯磨いてゆっくりして寝るだけなので、「風呂入らなきゃー」の精神的負担がなくなります( ˘ω˘ )


- 「暇だな」と思ったら入る!

私が最近やっている手法ですw
休職中とかは、とにかく暇なのです( ˘ω˘ )

意外と私は、午前11時あたり、午後4時あたりがなんとなく暇になってちょっとだけやる気なくなって燃え尽きかけるので、ここでやる気を持ち直すためにお風呂に入ります。
「やることやったし、今やることないな〜」と思って行動したら、意外と最近はお風呂に入れていますw

「暇だ、暇すぎる」→「そうだ、風呂入ろう」
と、思考の転換をすることによって、自然とお風呂に入ることができています!


- 寒くなったタイミングを見計らって入る!

これは冬とか寒い時期限定にはなるのですが、私がたまにやっている手法です。
お風呂入ればあったかくなりますし、シャワーでも体がぽかぽかします。

「今なんか寒い…」→「そうだ!風呂入ろう!」
と、こちらも思考の転換をすれば、体があったまってほっこりするので、お風呂に入るやる気も少し出てくるのかもな〜と思いました!




そのほか「風呂キャンセル」を止める方法

- お風呂に入ってさっぱりした後のことを考える

これはやっててめちゃくちゃ効果があったものです。

簡単に言うと、
お風呂に入ってよかった後のことを考えるというものです。
私の場合だと、お風呂に入った後はスッキリして寝ることができるとか、
お風呂入れなかったーという罪悪感も無くなるな、とか、
あのヘアケアすると髪スッキリしてサラサラになるんだよな、とか。

これをやったら意外と風呂キャンセルも無くなってくるかなと思います。


- お風呂中にやったら気分が上がるか、リラックスできることをする

これも私が以前からやってて効果があったものです!

私の場合は、
お風呂の入浴剤は、変わり種をちょっと買って日替わりで使ってみるとか、好きなキャラクターのおもちゃが出てくるバスボムにするとかですかね。
ちいかわとかポムポムプリンとかいろいろ。
ドンキにいっぱい売ってるのでぜひ←
(たまには童心に帰っていいんですよ、みんな頑張ってるんだから)

あとは、人によってはいろいろアイデアがあると思います!
思いついたのだと、入浴中とかシャワー中に防水のイヤホンかスピーカーとかで音楽聴くとかですかね…

とにかく、
お風呂の最中にやったら気分が上がるか、
リラックスできることを模索してやってみる
のもありです◎


- シャンプーやトリートメントを好きな匂いにこだわる

これは私が本当に最近気づいたことで、好きなシャンプーの匂いとかトリートメントの匂いだと、毎回めちゃくちゃテンション上がるんですよね…!

なので、自分の好きな匂いのものと巡り合えるまで、とことん試供品を買い漁ります!w
(シャンプーとトリートメントの試供品はセットで1つ100円なんですよ、ご存知でした?)

なので、試供品を買う場所としては、

  • 店舗で:ドラッグストアなどで試供品をいくつか買う

  • ネットで:Amazonで試供品セットを買う

という方法があります!

ちなみに、Amazonではこのような感じで600〜1000円程度で、いろいろ売っています!お試しあれ!




「いや無理…本当にお風呂しんどい…」もしかしたら心のSOSかも?

私とかが実際そうだったのですが、
抑うつ状態のときは私も本当にお風呂入れません。

「動かなきゃ…でも動けない…」
そんな状態なのです。

専門家ではないので、信憑性には欠けると思いますが、
鬱や抑うつ状態のときは、本当に、動くことすらままならないと言います。

「お風呂に入るのだいぶしんどいかもしれない…」

そう感じたら、一回しっかり休んで寝てみて、
それでもずっと続くようであれば、病院に行くことをおすすめします。




おわりに

いかがでしたか?
これは私がやっているお風呂に入るための考え方だったりするので、合わない方もいるかもしれません。

もし一つでも「参考になる!」と思った方は、ぜひやってみてください!
下のおまけは私の持論を言ってみたやつなので、気になる方だけ見てみてください〜




おまけ:お風呂モチベ持論(見たい方だけどうぞ)

①:やる気が残ってる状態のお風呂のハードルの低さ(持論なので気になる方だけ)

実は私は、なんにもしてない時間を作ると、
だんだんやる気がなくなってきます( ˘ω˘ )

やる気がある状態でお風呂に入ろうとする気持ちと、
やる気がない状態でお風呂に入ろうとする気持ちって全然違うことに気づきました。最近。

70→100のときと、0→100の時のハードルの高さが違うくらい、違うと思ってます。
(よくわからない?そうですね、私もうまく説明できません←)

やる気がない状態だから、お風呂めんどくさいっていう気持ちもでてくると思うんですよね…

やっぱりやる気ない時は何もしたくないじゃないですか。
なにもしたくないもん。

やる気がないときは、なにもしなくていいんですよ。
やる気チャージの時間だと思って、
めいっぱい「なにもしない」時間を作ってしまえばいいんじゃないかな〜とも思っています。

その分、やる気があるときに一気に物事片付けてしまえばいいんじゃないかなっていう持論です。


②:思考の転換をすぐに行うことによって、最近お風呂に入るハードルが低くなった

実は最近、「考え方を変える」ということに重きをおいて生活しています。
ずっとぼーっと過ごしていると、悲しいほどに何もしていない1日を過ごして、さらに悲しくなって負のスパイラルに陥ることに気づいたからです。

「暇だ〜」って言ってごろごろしたり、ぼーっとする時間も私にとってはいいこともあります。
ただ、本当に「何もしなさすぎる」ことが、私自身にさらに罪悪感を背負わせてしまう形になりました。

なので、自分が今何をしたいかぼーっとしている間にほどよく思考を巡らせ、すぐ行動に移すことにしました。

そこでやったのが、思考の転換をすぐに行うことです。
「暇だ」→「風呂入ろう」、「寒い」→「風呂入ろう」も、こちらの思考の転換の一つです。
これをすることによって、より有意義な1日を過ごすこともでき、
私自身、風呂キャンセルする頻度も減りました。

もしかしたら、ここまで読んでいる方は少ないかもしれないですが、
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。
みなさんも自分自身に合った幸せな1日を過ごせるように、私も私自身の経験を活かしてnoteで発信を続けていきたいと思います。

みなさんがより、「充実した」と思えるような日々を過ごせますように。


初回公開日:2024年5月3日
編集日:2025年2月16日

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集