2024.05.10 関節の可動域を広げる
*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**
2024.05.10
・片足前の反り
・トカゲのポーズ(関節)
・片足前の背面伸ばし
・側面伸ばし
・ゴームカ・アーサナ【牛面】(関節)
・ヴリクシャ・アーサナ【立ち木】(バランス)
*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**
皆様、お疲れ様でした
昨日は関節を動かすものが多めになりました。
上下で手を繋ぐものは、肩関節が柔軟になり、胸郭が広がり、肩こり、喘息にいい効果があるとされます。
股関節は身体の中の最大の関節です。トカゲのポーズは、その股関節の柔軟性を高めます。
股関節周りがほぐれ可動域が広がる事は、下半身の血流の向上、むくみの解消、骨盤の歪みを改善、等のメリットがあります。
ただ、以前もお伝えしましたが、ヨーガは身体を部分ではなく全体で考えます。効果を見て、一定のポーズばかり行う事はオススメしません。
体にまんべんなく刺激を入れたり、動かすことで、体を一定に保つホメオスタシス(恒常性機能)や自然治癒力の働きを活性化します。
治る不調はより早く治り、たとえ不可逆的なものを抱えたとしても、他の機能、器官がサポートしたり、考え方を変化させるなど、心身全体を平和な状態に持っていく方向に、ヨーガは働きかけます。
上手くポーズが取れないと思っても、色んな体操をできる範囲で集中して行うだけでも、体には十分いい影響があります。
無理なく取り組んでみて下さいね(^^)♪
気温差がある日々で、風邪引かれてる方が増えていますね
どうぞお気をつけて、初夏を楽しくお過ごし下さい〜