![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152085364/rectangle_large_type_2_4fc8097e8fce86cfcebeff72d2611064.png?width=1200)
ストレスで食べてしまう解消方法
久しぶりに脱メンタル記事です。
わたしは様々な依存をしていました。
その中でも
お菓子の過食は
なかなか止められなかったです。
ストレスがたまりにたまっているとき、気がついたらポテトチップスの袋が空っぽになっていた……という経験をしています。
これには生物学的な根拠もあるらしい。
その理由がわかれば、もうストレス過食をやめられるかも?
意思が弱いんじゃない。
無意識にものを食べるという
行為には原因がありました。
心配事を抱えていると、脳は手っ取り早く満足感を得られるもの(=おいしい食べ物)を求める傾向にあります。
一瞬で
長期的な目標(=ダイエットなど)を忘れがちになってしまう。
同時に、ストレスホルモンとして知られるコルチゾールが、空腹シグナルを狂わせてしまうことがあるため、おなかが空いているわけでもないのに食べてしまう。
事実は
さらに、このような状況のときに無性に食べたくなるような食品、スナック菓子、チョコレートたちが、実際に食べて安心感をもたらしてくれるというわけでもないことが
実験で分かっている。
ストレスを感じている状態でチョコレート、アイスクリーム、クッキーを食べた時。
我慢して食べなかったときと比べても
気分が良くならなかったという結果が得られたそう(汗)
一時的な気晴らしで得られた多少の幸福感は、
自己嫌悪にあっという間に変身。
だけど
ありがとう。
その時は仕方なかった。
私の不安で不安で不安な
気持ちを埋めるため。
だけど、後の自己嫌悪に陥るのが
本当に辛い。
脱過食
今日から
できる
たった1つのこと。
「私は不安なんだ」
と自覚すること。
不安だから食べているんだ。
「不安」の原因に
無理に向き合わなくてもいい。
ノートとペンを用意して
ひたすら思い浮かぶ言葉を書いてみてください。
お風呂に浸ってみてください。
YouTubeを見てください。
ラジオ体操してみてください。
お菓子食べる前に
「不安」が薄れる
行動に
変えてみる。
拗ねてないで。
そうなる気持ちもわかります。
私もしてましたから。
拗ね度ランキングは
素直な振りをした
拗ねコで
関西では最下位のランクだったと
自信あります!
パーティパック全部1人で食べてたんです。
何種類ものね。
そんなもんじゃないでしょう。
洞窟から出ておいでーー。
全部全部好きにしたら
良いんやで。
生きやすいようにしたら
いいんや。
居場所がなかったら
作ったらいいんやで。
地球上まだまだまだまだまだ
人いてる。
あなたの人生
そんなもんじゃないでしょう。
心配しなくても
召されるから。
必ず。
スモールステップで始めてみたら!?
未来から
過去の自分へ。