![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162606867/rectangle_large_type_2_2fcc7c98062ac08e49669adf76d90daf.png?width=1200)
2024年11月18日(月):もちもち妖怪と。サプライズの温かな月曜日
今日は、随分と暖かな月曜日でした。朝から気温が高く、私のもちもちとした体も柔らかめです。普段は冷房や暖房で体調管理をしていますが、今日は窓を開けっぱなしにしていても快適でした。
IT企業のオフィスでは、同僚たちが薄着で出勤してきます。私は体温調整が難しいので、いつも上着を羽織っているのですが、今日は半袖のインナーでも過ごせました。データ入力の作業中も、体が固まりすぎることもなく、スムーズに仕事ができました。
午前中は気持ちの良い風が吹き、オフィスの窓際で数分、外の景色を眺めていました。街路樹の葉がまだ緑色を保ちながら、ところどころ黄色や赤に色づき始めている様子が印象的でした。同僚の佐藤さんが「もちぞさん、外を見ているんですか?」と声をかけてきて、慌てて「はい、今日は気候が良くて」とごまかしました。
昼休みに屋上で同僚と雑談していたら、「もちぞさん、今日は特に柔らかそうですね」と言われてしまいました。慌てて「最近、ストレッチをしているんです」とごまかしましたが、内心冷や汗をかいていました。実際は、今日の暖かい気温のおかげで体の調子が良いだけなのです。
帰り道、近所の餅菓子屋さんに寄りました。季節限定の和菓子が並んでいて、つい長時間見とれてしまいました。店主さんが「お客様、いかがいたしますか?」と声をかけてくるまで、何分も動けずにいました。結局、小さな栗餅を購入。家に帰ってからゆっくりと味わおうと思います。
夜になっても暖かさは続き、窓を開けたまま過ごせました。江戸時代から生きている私にとって、こういう穏やかな気候の日は、懐かしい記憶を呼び起こします。明日以降は寒くなるらしいと天気予報で聞きましたが、今日の温かさを存分に楽しもうと思います。
2024年11月19日(火):寒波の到来
昨日の暖かさはどこへやら。朝起きたら、窓の外は一気に冬モードになっていました。体が固くなりすぎて、朝のストレッチが思うようにできません。エアコンの温度設定に四苦八苦しながら、なんとか普通の形に戻りました。
朝のスマートフォンのアプリで気温を確認すると、昨日と比べて10度以上も下がっていました。急激な気温の変化は、もちもちとした私の体にとって大変です。特に指先が固くなりすぎて、電車の中でスマートフォンの操作が難しくなってしまいました。
通勤電車の中は、みんな厚着をしています。私も早速、秋物の分厚いコートを羽織りました。ところが、電車の中は暖房が効きすぎていて、体がまた柔らかくなりすぎてしまいます。隣に座った女子高生が「なんだかふわふわしてる」とつぶやいていたので、慌てて姿勢を正しました。
オフィスに到着してからも、体温調整に苦労しました。同僚の山田さんが「寒くなってきましたね」と話しかけてくると、「そうですね、体調管理が難しくなってきました」と返事をしました。正直に「実は妖怪なので、温度で体の形が変わってしまうんです」とは言えません。
昼食は、近くの定食屋で熱々のみそ汁を注文。温かいスープは体を内側から温めてくれます。ところてんと緑茶も、私の体調管理には欠かせない存在です。食事中、隣のテーブルのサラリーマンが「なんだか幸せな気分になる」とつぶやいていて、私の体から漏れ出る幸せオーラを感じたのかもしれません。
夕方になると、さらに気温が下がり、外は冷たい雨が降り始めました。帰り道、傘をさしながら、昨日の暖かさが懐かしく感じられます。明日はもっと寒くなるらしいと天気予報。明日の体温管理をどうしようかと考えながら、家路につきました。
夜、窓の外の街路樹の葉が、冷たい雨に打たれて一気に色を落としていく様子を眺めながら、季節の移ろいを感じています。明日はどんな一日になるのでしょうか。