![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55277647/rectangle_large_type_2_cd818402349db32f46e714ffa3362d4d.jpeg?width=1200)
Fit Boxing2継続メモ②
2021/5/20に食事制限をはじめて、6/20で1ヶ月経過したので、減量結果とあすけんの利用コース、プロテイン関連で好んでいる食べ物などを記録したいと思います。
ひと月後の減量結果
フィットボクシング2とあすけんアプリの併用を毎日1ヶ月継続して、ピーク時(5/20)マイナス2.95kg(6/22)になりました。
体重の減少ペースは下がってきたように感じます。体重記録の折れ線グラフを見ながら、甘いものでプロテイン摂った場合は痩せにくいのかもなあ?など、プロテインの種類も気を使ったほうがいいかもしれない……といろいろ考えてしまいます。(ケーキバータイプよりサラダチキンバーのほうがいい?など)
あすけんのコース
あすけんでは、”あす筋ボディメイクコース”の、炭水化物少なめを選び、なるべく1日の評価が80点以上になるよう、食事をとるようにしています。
引用:株式会社あすけん「あすけん」ダイエットアプリより
あすけんで高評価をとるには
・摂取カロリーを基準に近づける
・消費カロリーを満たす
・副菜の量を350gに近づける
・アルコール適量
の条件が必要に感じます。
100点をとるときはこの条件を満たしています。
基本的には朝は適当なメニューで軽めに食べて記録し、昼は軽めにたんぱく質はガッツリ炭水化物少なめ、夜に野菜量や炭水化物の量を調整します。
高得点をとりながら食べたいものを食べる、というのが課題だと思うのですが、最近試してみているのが
予め食べる予定が決まっている食事の内容とだいたいの量を、朝イチに入力する
ことです。
わかっている食事内容を入力してから、できるかぎり他の食事で点が上がる分量になるように調整する。
この場合、栄養素はクリアできないかもしれませんが、カロリーが高いものを食べたときでも、なるべく1日の総摂取カロリーをコントロールできます。
私の場合は、あすけんでたんぱく質の基準値を満たすために、ザバスソイプロテインは引き続き摂取していますし、チョコラBB錠剤と鉄分のサプリも飲んでいます。他にサラダチキンやプロテインバーなども適宜買い足していますし、健康食品はお金がかかりますね。
(最近試してるベースブレッドとプロテインスナック)
とにかく通常の食事ではたんぱく質の量が足りないので、高タンパクの食品ばかり買い足して摂っています。あすけんが示す栄養素の摂取量を満たすのは難しい。
他にやっていることと言いますと、Apple Musicでフィットボクシング2のお気に入り曲リストを作り日常的に聴いてモチベ上げをする、くらいです。
代謝がよければ消費カロリーが増える。
代謝がいい状態を続けるためにフィットボクシングをして、消費カロリーを増やす、体重が減り体脂肪率も下がる、ということですね。専門家でもなんでもないのでよくわかりませんが、毎日必要なだけ食事を摂り、運動するダイエットは健康的な減量方法なはず!
ひと月経過するごとに減量結果を書くか未定ですが、また役に立ちそうな気づきがありましたら記事にしたいと思います。
Twitterで日々の記録を呟いています。
https://mobile.twitter.com/uwu_uim