![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172902612/rectangle_large_type_2_fe1fab9bbb7cc2907dc1576e7d1bcbfe.png?width=1200)
双極主婦の感謝日記|復職シミュレーション
2/3(月)
オランザピン37日目➕デエビゴ
睡眠21:00-07:00
就寝時間と起床時間が定着してきた。
この時間が私の無理のない、デフォルトの時間なんだろう。
うつになる前は
5:50起床
6:00-6:30洗濯、お弁当つくり
6:30-7:00朝ご飯
7:00-7:30洗濯干し
7:30-8:00身支度
8:15通勤
となかなか忙しいスケジュールだった。
世の中の働くお母さんは、みんなもっとやっているのだろう、だから自分もできるはず。
このぐらい出来ないとダメ母だ。
なんて考えていたけれど、そもそも私が仕事と家事の両立ができるキャパがなかったんだろうと思う。
もっと手を抜いて、省力化して、家族の協力を仰ぐのが大事だ。
躁うつになって以来、家族みんなが協力してくれている。
旦那はお弁当を自分で作るようになったし(そもそも社食やコンビニはあるが、物価高なので自分で作って節約したいそうだ)、娘たちは余力があればお味噌汁を作ってくれることもで出来た。
今まで家のことをなんでもかんでも一人で背負っていたのだな、とあらためて思った。
出来ることはそれぞれやってもらう、出来ないことは出来る人に頼ったりしてもちつもたれつ協力し合う、それが家族を営む上で大事なことなんだなと思った。
仕事復帰のシミュレーションをしてみると、起床時間を今の時間に合わせたいので、
7:00起床、身支度
7:30朝ご飯
8:15通勤
かなあと思った。お弁当づくりは、余裕があったらで、ダメならコンビニを利用しよう。
朝の洗濯は夜にやろう。
9:30-16:30仕事
17:30-18:30
帰宅、着替え、洗濯&お風呂のセット、ゴミ出し(まとめておいて旦那が帰ってきたら出してもらう)、夕食準備
18:30夕食
19:30後片付け
20:00旦那帰宅してご飯、私お風呂入る
21:00就寝
で行こうかなと思う。
今日の嬉しかったこと
①ハンドメイドで作ったポーチを母にプレゼント。使ってもらえる嬉しさがある。
②今日はキーケースを作った。早速使ってみた。めっちゃ嬉しい。
読んで下さりありがとうございます😊
双極性障害主婦もちふわ