読書記録_ハンチバック
『ハンチバック』
市川沙央著
文藝春秋
文章に込められた、あまりのエネルギーの密度に圧倒された。読み終えてしばらく、感想を書かなければと思いながら、一体何を書けるだろうとも思った。わたしはあまりにも無知だ。
障碍当事者による健常者主義の社会への恨みつらみがテーマ、と括ってしまうのは簡単だが、もちろんそれだけではない。
なぜかわからないけれど、世間は障碍のあるひとたちに、清廉潔白であることを期待しがちだ。テレビ番組なんかでは、ほぼ必ず、病と前向きに闘うひと、とされる。大江健三郎の『他人の足』で、その押し付けのグロさが描かれているというのに。『ハンチバック』についてのその手の非難についても、そんな傲慢を感じる。
本を持つことの困難を想像したこともなかった。介助の人手不足を気にしたこともなかった。重い障碍を持つひとの望む「普通」を考えたこともなかった。釈華の望む「普通」に震えが止まらなかった。こんな切望があり得るのか。
障害と書くのはよくないから、障碍・障がいと書くようにしようという風潮があるけれど、きっとそんなことどうでもいいのだろう。もっと切実なことがいくらでもある。そもそも、障害/健常の対立項として考えているのが、誤りなのかもしれない。現状では理想論になってしまいそうだ。