見出し画像

毎日がお勉強

娘のおしゃべりの上達がどんどん加速している気がする。

先日、自宅で慌ただしく出かける準備をしていて、階段を上ったあとすぐに下に降りて行ったら、あとをついてきていた娘に
「せっかくのぼってきたのにー」
と言われて思わず笑ってしまった。

先日、おやつに家族みんなでドーナツを食べた時のこと。

今までの家族そろってのおやつの時は親が珈琲を淹れたり準備をするのを娘は待っていられず、一人で先に食べさせていたのが、最近はおやつを先に渡してもみんなが席に着くまでちゃんと待ってくれるようになった。
「みんなでおやつ食べよー」
「おいしいね!」
と言って嬉しそうに食べる。ドーナツは夫が買ってきたので、
「お父ちゃんにありがとうって言ったら?」
と言うと、
「ありがと!」
と可愛らしく伝えた後、私に向かって言った一言がこちら。
「オカアチャンもありがとって言ったら?」
いや、確かにそうなんだけどさ・・・娘の前で私が夫に「ありがとう」
と言った後の夫の満足そうなしたり顔がなんかヤダ・・・笑

その後も、先に食べ終わった夫に
「ゴチソウサマして!」
「お茶のんで!」
とことごとく指図していて笑った。

そして、お正月休みに赤ちゃんの頃から知っているおともだちのOちゃん(誕生日5日違い)家族と遊んだ時のこと。今までは公園に行ってもバラバラで遊ぶことが多かったのだが、今回は我が家だったからか二人ともすぐに打ち解け楽しく遊んでいて、親としてはとても感慨深いものがあった。

そして気づいたのは、やはり娘は仕切り屋だということ。
以前に支援センターでお会いした保育士さんに予言された話を↓の記事に書いた。

とにかく、リーダーシップの発揮が半端なかった。
二人でとにかくリビングを走り回り、Oちゃんが疲れ果てて走るのをやめても
「Oちゃんオイデー!」
「いっしょにいこー?」
と言ってスパルタ式にOちゃんを走らせようとするので慌てて親が止めた。笑

今までの二人を見ていて、どちらかと言うとOちゃんのほうが引っ張るタイプかな?と思っていたのだが、Oちゃんは完全に娘の勢いに巻き込まれていた。

保育園でもきっとこうなのだろう。
普段の生活ではなかなか見られない一面が見れて興味深かった。(園でもお友達を引っ張りまわしてやしないかと不安になった一件でもあったが)

伝えたいことをちゃんと伝えるって大事だよな。
とおしゃべりをどんどんマスターしていく娘を見ながら思う。
親としてはそれを日々、ちゃんとキャッチしていきたい。

今日から仕事始め。
今年の目標はNOといえる人間になることです。


いいなと思ったら応援しよう!

もちこ
この記事をもし気に入っていただけたらサポートをお願いします! サポートは今後の記事作成のための書籍購入に使わせていただきます。

この記事が参加している募集