イヤイヤ期本番!!
娘、二歳半。
どうやらイヤイヤ期のピークに突入したらしい。
朝起きるとすぐにNO!が始まる。
もっとねんねしたい!お着替えしたくない!自分でやりたい!ごはん食べない!保育園行かない!
オトウチャンがいい、オカアチャンがいい、先生がいい・・・!!
今までは順調に済んでいたことが倍以上時間をかけないと出来ない。
今までもイヤイヤ期だと思ってたけど、あれは本番ではなかったのか…と痛感している。
いま比較的落ち着いて過ごしているな…?と思っていても急にお昼に食べたハンバーグを思い出し、
「ハンバーグ食べたい…ハンバーグがいい!」と駄々をこね始め、
「オトウチャンは?オトウチャンと食べたかった…!」
と急に父が不在なことについても言及して泣き出す。
最近は保育園から帰る時も苦戦する。
何かしらの遊びの途中でお迎えに行ってしまった時に「帰らない!先生がいい!」と園内でうずくまって動かなくなってしまう。説得してやっと帰る方向へ誘導すると、12月まで入口にあったサンタの置物(だいぶ前に撤去されている)がない!と泣き、サンタさんは帰っちゃったんだよ、また来年だよ。と話すとますます泣き、さらに通り道にある工事現場にショベルカーがいないことに気づいて怒って泣く。
このように、娘の感情を四方八方から刺激する様々なトラップにかかりながらもなんとか家に着き、ケロッと泣き止むこともあれば、疲れが溜まっているときなどは玄関先で大癇癪を起こす。
ちなみにこの大癇癪が起きた日は金曜日で、明日は休みで先生に会えないことに怒り「先生に会いたい!」と言って激しく泣いていた。
この「先生に会いたい!」は最近休みの日によく起こるので、あと〇回ねんねしたら先生に会えるよ、と言い聞かせ、そして迎えた日曜の就寝前に
「あと一回ねんねしたら先生に会えるよ」
と言うと、
「先生会えるの?」
と嬉しそうにしている。
「先生会える?おともだちは?」
「お友達も会えるよ」
「公園は?公園はいける?」
「明日は保育園だから公園はいけないかなあ」
「先生あしたお休み?」
「先生は明日いるよ」
「先生あした会えない?」
「会えるよ」
と、このようなラリーを続けた結果、
「先生お休み!!公園いくの!!」
と泣いて怒り、そして寝た。
なんと理不尽な・・・とも思ったりするが、先生に会いたいのも公園に行きたいのも全部ほんとの気持ちなんだよなあと思ったり。
そして夫にはあまりイヤイヤしないので、私にイヤイヤすることでいろいろ発散しているのかなと思うとなんとも健気だなあと思い、私も全力で受け止めなければと思うのだった。
そして今朝、私が歯磨きをしているとなぜか
「オカアチャン歯磨きしないで!!」
と泣きながら怒られた。
これはまるでわけがわからん。