![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130319070/rectangle_large_type_2_e7990a82b11152f921655e728fd1dc30.png?width=1200)
#4★心の動きを実況中継する楽しさを知ってしまったんだ
おはようございます!!!
現在、noteの毎日投稿にチャレンジしています!!!
毎日投稿の様子は「 #もちゃの内観 」でも検索できます☆彡
さぁ、今日で4回目の投稿となるわけですが、「三日坊主で終わらなかったぞぉぉお!!!」と胸を張って喜びたいですっ!!!!
と、満面の笑みで言いたいところなんだけどもね…。
実は、noteの初投稿の時に、すでに3日分の記事を作成していました!
(言っちゃうんかいっっ!!!笑)
いや、飽き性で継続が苦手な私にとっては、「三日坊主で終わらなかった」で1記事かけちゃうんですよ。今までの継続出来なかったエピソードも多々ありますし。
ただ、用意周到なところも私の個性でして。
そして、3日分作って安心してしまい、今3日目の投稿を終えてから慌てて4記事目を書いているのも、私らしさなのです。
用意周到で策士な一面もあれば、行き当たりばったりで追い込まれると力を発揮する一面も(追い込まれないと力を発揮できないことも…)あるというのが、総じて「もちゃらしい」なんですよね。
だからね、「もちゃさんって準備万端ですよね!」と言われても「いや、そうでもないです。」と答えるし、「もちゃさんって締切ギリギリにならないと動かないタイプですか?」と聞かれても「いや、そうでもないです。」と答えると思います。
Aな面もあればBな面もあるし、それは環境とタイミングと気分によって変動する。
というのが私の中の答えです。
さて、本題に戻しましょうか。
今日のテーマは「心の動きを実況中継する楽しさを知ってしまったんだ」です。
「心の実況中継」という言葉は、ラジオ配信で知り合ったさとしさんが使っていて、思わずときめいた言葉でした。
自分の心境を実況中継するように説明していく。
心の実況中継をすることで自分の思考回路を言語化し、他者にも共有できるようになるのです。
先程、「三日坊主にならなかった」という言葉から私が感じたことをつらつらと書いていきましたが、このようにして自分の行動や思考に対して実況中継する視点を持つだけで、平凡な日常生活も面白がれるようになりました。
さらに、私の場合、自分のテンションが上がらない時には、あえてテンション高めのアナウンサーになりきって実況中継をすることもあります。笑
例として、今朝の私の様子を実行中継風に表現してみましょう。
さぁ、もちゃは朝食にご飯を選ぶのか、それとも残った食パンを活用するのか~?お~っと!!やはりご飯!ご飯を選んだー!!そうか、昨晩のなめこと豆腐の味噌汁を使い切りたい!!この鍋を洗いたい!という思いが優先されたっ!!よーし、ご飯と味噌汁とおしんこがすでに揃っている。この時点であとは卵焼きを作って水筒を用意すれば準備は完了だぁ!今日は早いっ!準備が早いぞぉぉお!!!あとはこどもたちを起こせば任務完了だー!!と、そこに息子が起きてきたぁぁぁあ!!!早いっ!予想外に早いっ!!あと30分は寝ててくれると助かるところだが。ここで寝かせるわけにもいかないっ。どうする!どうするもちゃ!!!
「あー…。息子氏、寝起き悪い日やん…。ぶっちゃけめんどいぞ…」
おっ。つぶやきつつも優しく抱っこだ~。ここでめんどくささを出してしまうと息子に伝わってしまう。伝わってしまうと息子くんはさらに不機嫌モード発動することを分かっての判断だ。さぁ、もちゃ選手、ここからどうする。まだ予定していた卵焼きを作れていないぞ。
「……うん!卵焼きやめます!たまごかけご飯に変更で!」
まーさーかの、昨日と同じメニューを選んできたぁぁぁ!!!しかし、もちゃは余裕そうな笑みを浮かべているぞ。さすがの切り換え術だ。子育て12年の経験で培ったあきらめときりかえを駆使している!息子くんも安心したのか、必殺グズグズはおさまったようだ。コアラのように母親に抱きついて離れない。もちゃも安定の抱っこだぁぁ。 (つづく)
このように、自分視点と、俯瞰視点と両方掛け合わせて実況中継していることが多いです。
もちろん、毎時このように実況中継しているわけではありません。
「もぉ~…」と気持ちを切り替えられない時もあるし、目の前の出来事をおもしろがれない時だってあります。
それでも、心の実況中継をする方法を知ったことで、日常の出来事を楽しめる感度が抜群に上がったのです。
他者の様子を観察するように、自分の様子も観察してみる。さらに漫画のように吹き出しもつけてみることで、ささいな出来事もストーリーの一部にしてしまう。
これを繰り返していくことで、自然と観察力や俯瞰力、言語化能力も上がっているような気がしています。
何よりも、以前よりもずっと毎日がおもしろくて楽しいんですよね。
ただ、心の実況中継は誰にも知られることもなく日々更新されて忘れ去られていくことが圧倒的に多いのです。
だからこそね、このnoteで残しておきたいなぁと思ったのも、毎日更新しようと思った理由の1つです。
今後も時折、心の実況中継を書き綴っていこうと思います。
さて、今日はここまで!
読んでくださりありがとうございました★
明日は【タイトル未定】です。
(まだタイトルが決まってなーーい!!どんなタイトルになるかな…。笑)
お楽しみに!!!