
【働くことを支える④】仕事の機会を提供し自立を支援する「ビッグイシュー」~これからの多様な挑戦~
■最初に
こんにちは!サイボウズのもっちーです😊
ホームレスの方に仕事の機会を提供している「ビッグイシュー」さん。
前回は、活動内容と活動までのお話しをしました。
今回は、販売員の方の着目したお話しです!
▼以前の記事
①ホームレス支援と社会貢献
②販売員の挑戦、自立、就労、そして人権
③ホームレス支援と自立への道
〜ビッグイシュー〜
Webサイト:https://www.bigissue.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/bigissue.jp/
インスタ:https://www.instagram.com/bigissue_japan/
X(旧Twitter):https://x.com/BIG_ISSUE_Japan/
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCvuxC72FUfH-zs11ogNj3AA

■これからの多様な挑戦
〇趣味やコミュニティなど楽しみを作る
僕はあまり趣味がないんです。と吉田さん。
でも、趣味がある販売員のサポートってすごくやりやすいんです。
趣味や好きって気持ちは、すごく強いんですよ。
たとえば、オリックスのファンの販売員がいて、
気分が落ち込んでいる時でも、オリックスの話をしているうちに、
ちょっと盛り上がってきたりします。
人付き合いはなくても、電車が好きっていう販売員を3 人集めて、
電車クラブっていうことをして、時刻表だけポンと置いたら、
めっちゃ盛り上がって、面白い。
他の人からは全然わかんないですけど、
みんな生き生きしているんですよ。
クラブ活動くらいですごく良くて、
楽しいこと、仲間の楽しいことをしたりして、
仕事もしてちょっとビール飲んでみたいな感じが、
人間らしいんじゃないかなって思ったりしています。
だから、好きなことやなにかしら趣味を持っているっていう人たちのサポートはすごくやりやすいんです。

〇進化するビッグイシュー 推し広告
趣味という意味では、「推し活」がありますが、
ビッグイシューで推し広告が出せるそうですよ!
推し広告について吉田さんに聞いてみました。
きっかけは、韓国のIUさんのファンの方から、
推しの広告をビッグイシューに出したいと言われたことなんです。
ファンの人がお金を出し合って、広告とか、
お祝いで動画を出すようなことを、
特に韓国のアイドルのファンの人たちはやっているそうで、
広告を出したんです。
それを、ライブ会場の近くで売らせてもらって、
みんな買いに来るっていう感じで、結構売れたんですよね。
ファンの人がたくさん購入してくれて。
今までは、広告といったら企業からというイメージだったのですが、
ファンの人が個人的にお金を出し合って、盛り上げるって、
みんなで作り上げていくっていう感じがとてもあって、
いいなと思いました。
そういう新しいこともどんどん取り入れていこうと思っています。

〇ビッグイシューの理想と今後の活動
ビッグイシューは、ホームレスの人たちが自立できるよう、
自分で考えて行動できるように手助けしています。
そんなビッグイシューさんは、
支援ではなくパートナーとして、仲間として販売員さんと接しています。
それがとても素敵だなと思ったのですが、
みなさんの理想や今後やっていきたいことはあるのかお聞きしました。
僕たちは、みんなが生き生きできる社会がいいよね。
ということは、全員共通としてもっています。
その中で、細かなところは多分ちょっとずつ違うのかなと思いますが、
そういった社会にもいいことをする企業が、ちゃんとお金を儲けて、
ちゃんと生活できるってなったら、
他にもやりたい人も多くなるんじゃないかなと思っているので、
そういう社会を作っていきたい気持ちはあります。
結構、NPOって、やっぱり食べていけないからという理由で、
やめていくっていうことも多いです。
そういう社会への意識が高い人たちが、
給与の面でやめていくっていうのは非常に残念だなと思っていて、
そうじゃないやり方みたいなのをしたいなと思っています。
みんなでもやりたいっていうのは共通していて、
今年も、ホームレスワールドカップというものにスタッフが数名行っているのですが、ホームレスの人たちがサッカー選手となって、
ワールドカップを行っているんです。
ビッグイシューの、世界ネットワークがあって、
そこのネットワークから発生した団体である、
ホームレスワールドカップという団体が、
世界中からホームレスの人を集めてサッカーしようぜ。
みたいな感じの大会をしていまして
僕も、ミラノの大会の時に行かせてもらったんですけど、
めちゃくちゃ面白かったです。
試合中はバチバチと戦っているんですけど、
終わった後は、良かったぜ!みたいな感じになっていて、
スポーツのあるべき姿と言いますか、そういうのを感じました。
日本からは「野武士ジャパン」っていうチームがあります。
海外はね、やっぱりバックにFIFAがついていたりするんですよ。
大企業はどんどん映像にも映っていて、
特にヨーロッパとかそういうことがとても盛んなんですよね。
やっぱり、スポーツの力ってすごく面白いです。
言葉でどんなに説得しようとしても、
打ち解けなかった人が一緒にサッカーをして、
休憩時間に隣の人とちょっと話をして変わっていくみたいなこともあります。
何かをポンと飛び越える力が好きなことにはあるんだなと思って、
だからこそ、生き生きとできる楽しみを販売員の人たちには見つけてほしいなという気持ちも大きいです。

■最後に
最後までありがとうございました。
今回お話しを聞くことができて、今まで知らなかったビッグイシューを知ることができました。販売者さんはパートナーなんです。とおっしゃっていたことに始まり、
最初から施しとしての支援ではないことなど、お話しを聞いてとてもビッグイシューが好きになりました!(毎号ちゃんと購入しています)
ご縁があり、12月にホームレスワールドカップの2024年の報告会をサイボウズで開催しました!
板前さんの販売員さんがフルーツカッティングをしたりととても楽しく報告を聞きました!
次回も見てもらえると嬉しいです😊
