![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37287910/rectangle_large_type_2_8cbd6c427451a1ba0fc7261ef84396ad.jpg?width=1200)
Made in 福井 ~建築施工 上棟式編~
福井生まれ福井育ちシリーズ、第4弾となります。
10月吉日、ついにエステサロン「slow,」の上棟式を行わせて頂きました。
上棟式とは、建物の柱や梁を組み立てるタイミングで行ないます。
無事建物が完成することを願い、上棟できたことを工事関係者と一緒にお祝いします。
お日柄もよく、曇りではありましたが天気も持ち、滞りなく執り行うことができました。
そんな記念すべき日を共に祝い、これからの本格的な工事をお任せする信頼できるパートナーのご紹介です。
あなたの住まいの風景を共に造りましょう
slow,の建物は、建築施工をエージング株式会社さんにお願いしています。
建築デザインを担当して頂いているバジオ社さんとタッグを組んでのお仕事も多いのだとか。息がぴったりで、私達の理想のサロンが出来るよう、様々な案を提案し最善に導いてくれています。
”あなたの住まいの風景を共に造りましょう
木のあたたかさを感じる風景
どんな時にもホッとする風景
訪れる人々がやさしい顔になれる風景”
やさしいコンセプトでしょう。社長さんのお人柄があらわれています。
本社は福井県あわら市にあるのですが、『モアの森は近いんです!』と夏には早朝5時頃から現場に来て作業してくださっていました。長い時間を現場で過ごし、森の朝の見え方、夕方の見え方、過ごすお客様が見る風景を感じ取ってくれていることが伝わってきます。
上棟式を迎えられるまでも、いろいろな事がありました。
山を拓いているので、基礎工事が街の中の建物とは勝手が違う部分も多かったのです。
木々の根を傷めないように慎重に慎重に土を削って、お客様がホールから眺める風景を広げてくださったこともありました。
また、私たちが行っている庭づくりや森の整備の地道な仕事に気付いてくれ、『とても良くなりましたね!大変だったでしょう!』といつも励ましてくれます。
この森の未来の風景を、同じ目線で一緒に描いてくれているのです。
上棟式・受け継がれる技
上棟式では、基礎に清めのお神酒と塩を撒いた後、目の前で柱建てをしてくださいます。
私がお神酒を。
バジオ社さんが塩を。
そして、エージングさんが柱建てを。
エージング社さんは息子さんがいらっしゃり、いつも一緒に現場に来てくださいます。とても礼儀正しく、静かに仕事を進め、気配りもしてくださる素敵な青年です。
当日も社長さんが息子さんへ指示をし、2人で柱建てをしてくださいました。
父から子へ受け継がれる技と丁寧でやさしい仕事ぶり。
お二人の背中を見ながら、これから先長いお付き合いで安心してお任せできる、と確信した上棟式でした。
*AGING (エージング株式会社)
日本の木々にこだわった自然素材と職人の技で造る家。
木をふんだんに使った建築実例集は、大きく深呼吸したくなるような気持ちよさが伝わってきます。ぜひのぞいてみてください!
(エージング社さんのロゴマークもGOODMORNING社デザイン!スタイリッシュでとても素敵。ご縁を感じます。そちらも是非チェックを☆)
モアの森は木々が紅葉し始め、気候も過ごしやすくベストシーズン!
春に皆様とお会いできる日を想像しながらの庭づくり、森仕事。
1人でも多くの方に笑顔と癒しを届けたい。
その思いを胸に、春の芽吹きを祈りながら、1日1日頑張ります。
読んでいただきありがとうございました。