見出し画像

20241130 8.4インチタブレット「ALLDOCUBE iPlay60mini Pro」レビュー

電子書籍を読むのが好きでこれまではスマホで通勤中メインに読んでいたんだけど、最近うっすらと「画面小さい…」と思うようになった。
まずはChromebookのASUSデタッチャブルcz1をタブレット使いすることを試みたものの、デカくて取り回しが悪いうえにスペック控えめのためKindleがやたら落ちる。

デタッチャブルCZ1…学校のGIGA端末でも使われてる一品。この文章もこれで書いてます。多分もう中古品しか売ってないっぽい。

こりゃだめだということでタブレットを選ぶにあたって10インチはでかいということがわかったため、iPadminiサイズのAndroid端末を探して出会ったのがALLDOCUBE iPlay60mini Pro。

ブラックフライデー中なのでめっちゃ安い。クーポン適用すると2万円未満で買えてしまう。※Amazonアソシエイト参加中です。

使ってみた感想

購入を示す証拠。写真うまく撮れない…

性能

サクサク動きます!
ベンチスコアとかは測ってないけど、たいていサクサク動く。原神とかのゲームもできるらしいです。
電子書籍とネットサーフィン、YouTubeくらいにしか使わないので必要十分だし、20,000円で買えるのは最高。

使用感

通勤カバンに裸のままバサーと放り込んで、駅でさっと持ち出してKindle。
やっぱり8インチは取り回し最強です。片手で持てるし。
金額も高額じゃないのでラフに扱えるのもよし。
小説読むにもマンガ読むにも画面が大きくて幸せ。
漫画の場合横向きにすれば見開きページがきれいに表示できるのもいい。(横向けで読むには画面が小さいと思う)
視力にもタブレットのほうが優しいはず。

SNSの排除

タブレットにはSNSを入れない!と決めて排除している。
スマホでSNSをダラダラ見ることで湯水のように時間を消費してしまうので、タブレットには入れないようにした。
お陰でSNSを開く時間を減らせていて、読書やニュースサイト、YouTubeなんかでインプットする時間が増やせている。

結論

電子書籍を読む人でApple派じゃない方にはめちゃくちゃオススメできると思います。
Xiaomiも気になっててXiaomiPadも検討したけど、同じ価格帯のタブレットはFHDじゃなくてHDだったりとかで断念した。
もっと高額ならFHDだろうけど、そこまでの性能はいらない…。
ブラックフライデーで安くなってる今、クリスマス近づく今、よければぜひお試しあれ。

ちなみに今回買ったタブレット裏面に貼ってるMOFTはこれ

軽量化のために標準ケースを毟り取ったデタッチャブルCZ1の背面にも同じやつ貼ってます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集