![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2649164/rectangle_large_23e8e2f2a6af7f6e647f5c0daf16825b.jpg?width=1200)
「食べるのを我慢できないのは、あなたの意思が弱いからではありません。」
※要注意ドラッグ食材!→白米(((;꒪ꈊ꒪;)))
私、秋田の米どころ出身なんですが⁉︎
お父さんには見せられない...ね。
先日に続きこれ系の本。
「意思の弱さ」にアプローチしているタイトルに興味が湧きましたが。
まっ、でも食べる食べないはやっぱり自分の意思だよね〜なんて読んでてやさぐれたり。
“中毒性をもつ食材や成分のこと”とか、
“タバコを止めたくてもやめられない”
ってことと、
“お腹がいっぱいでも手が止まらない”
ってことはドラッグ症状と同じ。
というお話。
その中で、
私の心に響くフレーズを発見‼︎
原因とか解決策ではなく、著者の食事セレクト(食事スタイル)が私の求めているかっこいい女性の食事のイメージでした。(ちなみに著者の方は男性です)
それは、
ここではパーティー(ビュッフェ)の時の話なんですが、
「私は、基本的に加工食品はとらない。まず、サラダを多めに、メインはスモークサーモンや鶏肉をセレクト。デザートはヨーグルトやフレッシュなフルーツを少しだけ。これで十分です。」
この、「少しだけ」という最後の響き!
美人がいいそぉ!くぅ〜かっこいい♡
スタイルがよくてキラキラした女性って、
「赤いタイトなドレス、そこから出た白くて華奢な腕、赤ワインが入ったグラスと真っ白で薄いお皿を片手で持ってこんなこといいそぉ」
目指すはこれだと(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑
そこかいっ!って思った方もいるかもしれませんが、こういうの私にとってはめちゃくちゃモチベーションupになるんです。
特定の食材を悪者扱いしたり、逆に食べ続けることを推薦する内容は好きじゃないけど、
いいフレーズに出会えた事に感謝です。
また、先日と今日読んだ本から自分なりに見つけたこと。
1.食べたらすぐ歯磨き!
自らをパブロフの犬化し、食事終了を脳に覚えさせ余計なものを口に入れない習慣をつける。
2.食事はお腹が鳴ってから
お腹がならないうちはまやかしの空腹、5分は我慢してみる。
さっそく、実践してみよう。
最近食べ過ぎかも?と思う
私のお悩み解決度 ★★☆☆☆
でも、
モチベーション上がった度 ★★★★★