マガジンのカバー画像

"すき"をさがす旅

42
自分で書いた、自分用の、好きを集めたもの
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

「好き」は変わるか、変わらないか|OneRoom/ジミーサムP

自分の「好き」に思いを馳せていたら、 中学時代にVOCALOIDが好きだったことを思い出した。 2000年代後半から、2010年代前半の話だ。 当時はニコニコ動画の最新VOCALOID曲が聴けるタグに常時張り付いて、全部網羅していたっけ。 それは、学生でお金のない身分だった私が、 一部の音楽トレンドを追える唯一の方法だった。 まあもちろん、当時は私のような一般人が創作していることが多かったわけだけど、それでもトレンドといえただろう。 いつからやらなくなったかといえば、も

知るのって楽しい|知らなくていいこともある

好きなこと・もの・人にのめりこむタイプ故、 無意識に情報をくまなく回収しようとしてしまう。 頭がそのことばかりになる。熱中しやすい。 どんどん知るのって楽しいよね。 でも、疲れる。 知れば知るほど知らないことが少なくなり、見たくもない嫌な部分を見ることになることを幾度もの経験から知っている。どこにだって嫌な情報はある。同じように嫌な人もいる。文句を言うのも否定するのも検索するのもなんでも知るのも簡単なことだ。 また、知りすぎるともうその先がなくなり、どうでもよくなることも

気持ちの位置は変わっていくから|好きな人の話

いろいろな人がいると思うけど、私は 物心ついてずっと実在の人を好きになることの多い人生だった。 それはクラスメイトだったり、アイドルだったり、近くにいる人だったりした。 人間じゃない「二次元」を好きになったこともあったけど、基本は長続きしなかった。 生きている人間のうちの、ある一部の人の、一貫性とゆらぎが好きなんだと思う。 あまり自分の身を中心にした恋愛感情はわからないけど、 「今はこの人」という、注目してしまう人はいつでもいる気がする。 三つ子の魂百まで、おそらくこれ