![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63022188/rectangle_large_type_2_804287f543533090ecc5ded7182b80d4.jpeg?width=1200)
#8 スキな3曲を熱く語ってみる。
こんにちは、だいぶお久しぶりな投稿になりました。
今回は、noteのハッシュタグ「#スキな3曲を熱く語る」初の企画参加です。よかったら読んでみてください。
◆スキな曲 1:Luis Fonsi - Despacito ft. Daddy Yankee
この曲は、ここ3年くらいずっとハマっていて、おそらく毎年1番聴いている曲だと思います。
この曲の魅力をずばっと3点表すと、
・中毒性のあるレゲトンのリズムやサウンド
・歌詞とPVのダンスがセクシーで魅力的
・カバーやアレンジ曲もハマれる
です。
レゲトンっていうレゲエとプエルトリコ音楽が融合した音楽にハマるきっかけになったのは、この曲ですね。
エネルギッシュでセクシーなダンスや歌詞は、J-popにはない魅力がありますし、何よりもテンポや音が個人的には好きです。
この曲は、Justin Bieber が歌っているバージョンもあって、そちらを聴いたことがある人も多いかもしれないですね。英語の歌詞が混じってて、そちらもかなり良いです。
他にも、①Conor Maynard さんと Pixie Lott さんがこの曲のリズムに合わせて、いろんな曲をカバーしている動画、②Emma Heesters さんと Jason Chen さんのコラボレーションカバーも、それぞれアレンジが効いていて、面白いですしハマれます。(↓Youtubeリンクを貼っておきます)
まだまだ上手く歌えませんが、スペイン語の勉強も兼ねて、よく歌っております٩( ᐛ )و
◆スキな曲 2:コブクロ - 君という名の翼
2曲目は、コブクロさんです。この曲は、今まで自分が一番頑張らなきゃいけなかった場面によく聴いていた曲で、たくさん背中を押してもらった”私的エールソング”です。
この曲との一番最初の出会いは、小学生の時にたまたまコブクロさんのアルバムをレンタルした時でした。寝る前によくウォークマンで聴いていましたが、中学生・高校生では聴くことがありませんでした。
大学生になって、部活の大事な大会前にこの曲に再会し、改めてこの曲の歌詞や奥深さに気づき、それ以来、大事な時には必ず聴いて、喝を入れてもらっています。
特にスキな部分は、
・(0:44〜)勝ち負けじゃない何かを 教えてくれたレースがある
・(1:15〜 サビ)
あきれる程真っ直ぐに 走り抜けた季節を 探してまだ 僕は生きてる
間違いだらけのあの日々に 落とした涙と答えを
胸いっぱいにかき集めて もう一度あの夏空 あの風の向こう側へ
君という名の翼で
の2箇所です。
何かを頑張ってると、仲間や他の人と衝突することがあると思います。私自身も、誰かを傷つけてしまったり、逆に傷つけられたりと色々ありました。
不器用でワガママで、でも皆ただひたむきで。そんな苦い思い出も、今となっては学びであり、成長の糧だと思っています。
時を経て、大事なことに気づかせてくれた私の大好きで大切な1曲です。
◆スキな曲 3:back number - 水平線
ラストは、buck numberさんの「水平線」です。久々に曲を聴きながら歌詞に感動して泣いてしまったので、選びました。
とにかくサビの歌詞が素敵すぎます。
《1番 サビ》
水平線が光る朝に あなたの希望が崩れ落ちて
風に飛ばされる欠片に 誰かが綺麗と呟いている
悲しい声で歌いながら いつしか海に流れ着いて 光って
あなたはそれを見るでしょう
《2番 サビ》
透き通るほど淡い夜に あなたの夢がひとつ叶って
歓声と拍手の中に 誰かの悲鳴が隠れている
耐える理由を探しながら いくつも答えを抱えながら 悩んで
あなたは自分を知るでしょう
曲を聞かなくても、完全に詞に一目惚れしてしまった感じですね。もちろん、曲調も歌声も最高ですが。
ちなみに私は、元Flower・E-girlsのボーカルの鷲尾ちゃん(現・伶 さん)のカバーを聴いて、泣いてしまいました。(↓これもリンク貼っておきますので、聴いてみてください)
コロナになって、今まで当たり前だと思ってたことが当たり前にできなくなってしまって。部活や大会、留学など、色んな楽しみや目標が、考えていたように実現できなくなってしまった人も沢山いると思います。
みんなモヤモヤとした想いを抱えながらもそれでも毎日生きてるんだなと、他の人にも想いを馳せることができる、優しい1曲だと思います。
私も絶賛引きこもり生活を送っていて、ただなんとな〜く流れていってしまう一瞬がもったいないと感じながらも、内にこもっている時間が大半です。そして、特に何かに感動することも、感謝することもない日々だなと感じます。
ちょっとずつ、外にも出て、周囲の環境の変化や時の移ろい、人々の様子や思いを感じられたらいいな、と。
残りの大学生活も悔いないように、やること・やりたいことをちゃんと追って、楽しんでいきたいです。
それでは٩( ᐛ )و