![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156936631/rectangle_large_type_2_488c3366b0f4a2cf0c568457cc94a652.png?width=1200)
勘違いしがち!アブラ、基本のキ
こんばんは。
今回はアブラについてです。
と、言っても二郎系の話ではございません。笑
→ちなみに私はラーメンは好きですが、二郎系は食い切れないこともあり苦手だったりします。
アブラとは栄養素的には脂質のこと。
脂質と聞くと「=体に悪い」という印象がありがちで、
特に身体作りやダイエットといった過程では不要なものに数えられがち。
確かにアブラはカロリーも高く、摂りすぎると生活習慣病の原因にもなります。
そのイメージが強くて"極端に摂ることを避ける"という人もいますが、
ちゃんと5大栄養素ないし3大栄養素に数えられている以上、
必要な栄養素でもあるのです。
なので大事なことは「必要な脂質はちゃんと摂る」ということが大事です。
なぜ脂質が必要なのか?
スポーツやダイエットにおいて、脂質が必要な理由は次の5点が考えられます。
①エネルギー源
→持久系や長時間の運動において特に重宝されます。
糖質は吸収が早いので、運動前にガツンとパワーを出すために使いますが、
脂質は代謝に時間がかかる分、競技時間の長い種目で重宝されます。
②細胞膜の材料
→筋肉は筋繊維に傷が入って、さらにそこを修復することで強くなります。
その際の細胞膜の材料が脂質なので、良質な脂質は良い筋繊維の細胞膜作りにも貢献をしてくれます。
③ホルモンの生成/調整
→筋肉の成長や脂肪の代謝にはホルモンバランスが大事になります。
脂質はホルモンを作る上で必要な栄養素なので、良質な脂質を摂ることが大事になってきます。
④脂溶性ビタミンの吸収
→脂溶性ビタミン(A、D、E、K)の吸収を助けます。
油性ペンのインクが油で溶けるように、ビタミンも水溶性は水に溶けて、
脂溶性は油で溶けることで吸収されやすくなるためです。
⑤抗炎症作用ならびに回復
→運動やトレーニングをすると細胞にダメージが溜まります。
その顕著な例が"炎症"という事象です。
筋繊維に傷が入ることもそうですし、靭帯や関節に痛みや腫れが出ることを抑えるのに一役買います。
⑥満腹感の維持によるダイエット効果
→①でも書いたように、脂質は消化まで時間がかかります。
その結果、満腹感が長い時間続くことで食べ過ぎ防止になります。
ダイエットの時にナッツ類を勧められるのは、ナッツには良質な油が含まれている影響で満腹感が持続するためです。
と、いった具合で脂質は決して悪ではないんです。
ただ・・・・・・
圧倒的に・・・・・・
悪になる奴が種類として多いんです。^^;
と、いうわけで次回は・・・
『良いアブラ、悪いアブラ』を配信します!
P.S.アブラ、アブラなんて打ってたら、だんだん二郎系にリベンジしたくなってきました。・・・おっと。🫢笑
📝スポーツ栄養スペシャリストのZOOMセミナー
年齢を重ねれば重ねるほど、自分は変化できない。
そう思っていた時が自分もありました。
『年齢は背番号』
変化の仕方が分かれば、実は今からでも遅くない!!
明日からの生活が180°変化するキッカケを見つけることができる、
ZOOMによるオンラインセミナーを月に一回、開催中!!✨
⭐️次回の予定⭐️
『秋の夜長🌃の睡眠セミナー』
10/27(日) 21:30〜22:30予定
参加費:300円
▶️申し込みフォームはこちらから
「こんなことが学べます」
・なぜ睡眠の質が悪くなるのか分かります
・具体的に何を気をつけると良いかがハッキリします
・今までの不眠感が嘘のように晴れて、清々しい朝を迎えれます
参考に・・・
大好評の『腸活×ダイエットセミナー』をチョイ見せ😜
「こんなことが学べます」
・なぜ睡眠の質が悪くなるのか分かります
・具体的に何を気をつけると良いかがハッキリします
・今までの不眠感が嘘のように晴れて、清々しい朝を迎えれます