![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52051888/rectangle_large_type_2_5e0df5f847aa6d73f2ff4b9f808a596a.jpeg?width=1200)
サブカル大蔵経655加藤由子『ネコ好きが気になる50の疑問』(ソフトバンククリエイティブ・サイエンスアイ新書)
Yahooでネコのしぐさの記事を一度見ると、毎日次々と新しいネコのしぐさ情報がページに届くようになりました。
ヒトとネコ。猫という異類の書物の翻訳。
青・緑は見える。赤は見えない。p.27
赤、見えないんだ…。赤のない世界。
狭い方が安心。p.69
私の友達にも閉所歓迎症がいました。
つるみ癖。p.75
トイレや風呂場に入ってくる。中学生のような。
しっぽを立てて近寄り甘えるのは母猫に尻を舐めて欲しい。p.76
消せないスキンシップ
安らぐと毛布ふみふみ。母猫のおっぱいの気分。p.76
尊くも物悲しい記憶。
昼寝場所提供してくれる人が好き。p.113
私が昼寝すると必ず寄ってきて、そばに寝るか、私の上に乗るかです。つまり、私は昼寝場所なんですね。何もしなくて〈場所としての私〉になれる。
元来動き回らない動物。p.133
寝ているのがデフォルト。
噛みつかれたら遊ぶ義務。顔をつかむ。盛り上がる。p.139
この時だけはたしかに付き合います。
発情期の時だけメスネコはメスになる。避妊したら子猫状態が続く。p.151
劇画オバQのセリフか。
いいなと思ったら応援しよう!
![永江雅邦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24100050/profile_e610c1f31d4174340e83f0f015cd1251.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)