![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62101231/rectangle_large_type_2_8f4c1a37043f1f923b4457bb764dc9f7.jpeg?width=1200)
サブカル大蔵経814中森明夫『寂しさの力』(新潮新書)
「おたく」の命名者として名高い中森明夫さんは私の世代より少し上のイメージで、「噂の真相」での連載が心強かったです。
ディズニー、ヒトラー、ジョブズ、坂本龍馬、大杉栄、酒井法子のお品書きの羅列が中森さんならではか。さみしさの世界史。
寂しさとは、仏教でいうと、カルナか?
カルナ、言葉にならないうめき。
うめきは、ヒトを人間にさせるのか、生き物に戻すのか。
母の「さみしさ」を肯定するために書くのだ。p.180
ドラマチックな新書。
人はなぜさみしいのか。それは生まれてきたからでしょう。生きるとはさみしさを受け入れることです。さみしさを肯定することです。さみしい人ほどより生きている。p.5
寂しさを「さみしさ」と書く、本書。
愛がないからさみしいのではない。さみしい心が愛を作り出した。p.4
さみしさありき。唯寂論か。
さみしくても、大丈夫、ではない。
さみしいから、大丈夫。p.6
さみしさ力。全肯定。
父はライオンズクラブ地区会長幹事。中森ライオン!ウォー!p.35
中森明夫さんと両親の相剋。
悲しさは一瞬、さみしさは永遠ーー。それこそが父が教えてくれたことだ。いわば亡き父と私は「さみしさ」によって永遠につながっているのだ。p.63
私も父の死に間に合わなかったからこそ、いまもつながっている感じがします。皆そうやって生きてきたのでしょうかと思います。
子供の時に欲しいと思っていながら、手に入れることができなかったものすべてをディズニーランドに盛り込んだ。つまり、ディズニーランドとは幸福な子供時代の再現ではなかった。全く逆です。不幸な子供の夢見た世界だった。p.81
ディズニーのさみしさ。幸せの影に寂しさが浮かび、寄り添う。
ジョブズはディズニーのあの創造の狂気を受け継いでいます。ジョブズもまた親に捨てられたさみしい子供だった。捨てられた子供が、世界とつながろうとして、情報通信機器を産み出した。捨てられたことと、つながること。ジョブスの生涯は、その2つの言葉で要約できそうです。p.118
スマホの、ネットの本質。さみしさ。
相澤会長曰く、松田聖子はO脚なんです。でもミニスカートでデビューさせた。彼女が欠点を隠したロングスカートでデビューしたらきっと売れなかったでしょうね。p.126
アイドルという菩薩。欠点という如来。
山口百恵にとって、絶対になりたくないものこそ、美空ひばりの孤独でした。p.148
「月刊プレイボーイ」での筑紫哲也インタビュー。美空ひばりと山口百恵。ひばりを否定ゆえの友和婚か。
山を下りたホッファーは、モンテーニュの引用なしには口を開けなくなっていたそうです。p.168
部屋で本を読みすぎた今の私に近いような。
いいなと思ったら応援しよう!
![永江雅邦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24100050/profile_e610c1f31d4174340e83f0f015cd1251.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)